
区分 | 届け出が必要なとき | 必要なもの |
加入 | 20歳に到達したとき | 印鑑 |
第2号被保険者の資格を喪失したとき | 印鑑、年金手帳、厚生年金喪失証明書 | |
喪失 | 第2号被保険者の資格を取得したとき | 印鑑、年金手帳、加入証明書か勤務先が交付した健康保険証 |
死亡したとき | 印鑑、年金手帳 | |
種別変更(種別確認) | 第1号被保険者が第2号被保険者である配偶者に扶養されたとき | 印鑑、夫婦の年金手帳、扶養認定年月日が確認できる証明書 |
第3号被保険者が第2号被保険者である配偶者の扶養から外れたとき(離婚等) | 年金手帳、扶養が外された年月日が確認できる証明書 | |
第3号被保険者の配偶者が第2号被保険者の資格を喪失したとき(退職等) | 印鑑、年金手帳、配偶者の資格喪失年月日が確認できる証明 | |
第3号被保険者の配偶者が転職したとき | 印鑑、夫婦の年金手帳、配偶者の資格喪失・資格加入の年月日が確認できる証明書 | |
第1号被保険者が年金手帳を紛失したとき | 印鑑、本人または基礎年金番号が確認できるもの | |
第1号被保険者が生活保護を開始・廃止したとき | 印鑑、年金手帳、生活保護開始決定通知書・生活保護廃止決定通知書 | |
第1号被保険者が住所・氏名などが変更したとき | 印鑑、年金手帳、変更事項が分かる証明書 | |
障害基礎年金を受給したとき | 印鑑、年金手帳、年金証書 | |
学生の保険料納付特例制度を受けるとき | 印鑑、年金手帳、学生証 | |
経済的に保険料を納付することが困難なとき | 印鑑、年金手帳、(世帯主・本人・本人の配偶者の離職がある場合)離職された方の離職票 |
第1号被保険者…第2号・第3号被保険者以外の方
第2号被保険者…厚生年金に加入中の方
第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている配偶者
※年金手帳は、基礎年金番号通知書でも可能です。
※第3号被保険者に関する届け出は、配偶者である第2号被保険者を使用する事業主や共済組合などを通じて行います。
