せいかまちづくり塾2021 - オンラインセミナー -
相互理解に向けた「コミュニケーション&ファシリテーション」講座

「会議を開いても新しいアイデアが出てこない」、「色んな意見をどうまとめたら良いかわからない」、そんな悩みはありませんか?
意見やアイデアが生まれる“良い会議”を創り出す技術が“ファシリテーション”です。
今年のせいかまちづくり塾のテーマは、 「コミュニケーション&ファシリテーション」。
参加費は無料! ぜひご参加ください。
日程・内容
各回の土曜日と水曜日は同じ内容です。
第1回 相互理解に役立つコミュニケーションの方法を学ぼう
- 3月6日(土曜日)午前10時~正午
- 3月10日(水曜日)午後7時~午後9時
第2回 ファシリテーションのポイントを学ぼう
- 3月13日(土曜日)午前10時~正午
- 3月17日(水曜日)午後7時~午後9時
第3回 ファシリテーションを体験してみよう
- 3月20日(土曜日)午前10時~正午
- 3月24日(水曜日)午後7時~午後9時
対象者
- 精華町内でのまちづくり活動や地域活動に取り組もうとされている方、既に取り組んでいる方。
- Web会議ツール「Zoom」を使える方
Web会議ツール「Zoom」を使うために必要な物
- インターネット接続のできるパソコンまたはタブレットなど
- 安定したインターネット回線への接続環境
- マイク、カメラ、スピーカー(パソコン、タブレットで使用可能なもの)
参加に必要な環境について、ご不明な場合には事前にお問い合わせください。
定員
各日程30人
1回だけの参加も可能ですが、連続で参加した方が学びが深まります。
「第1回は土曜日、第2回は水曜日で !」という参加も可能です。
申込方法
各日程3日前までに、下記の申し込みフォームからお申し込みください。
講師
原田 博一 氏 (株式会社イミカ 代表)
効果的に課題解決に取り組むための関係構築の支援やファシリテーションの講師として活躍。
横浜市コーポレートフェロー(2015)
鳥取県×日本財団共同プロジェクトアドバイザー(2016~)
主催
精華町公共的活動活性化協議会
(精華町、(社会福祉法人)精華町社会福祉協議会、(公益社団法人)精華町シルバー人材センター)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 協働のまちづくり推進室
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1934
ファックス:0774-95-3971
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月19日