窓口納付のご案内
公金取扱金融機関、精華町役場庁舎2階又はコンビニエンスストアで納付してください。
公金取扱金融機関
区分 | 金融機関名 | |
---|---|---|
指定金融機関 | 京都銀行 | |
指定代理金融機関 | 南都銀行 | 京都やましろ農業協同組合 |
収納代理金融機関 | 京都中央信用金庫 | 京都信用金庫 |
ゆうちょ銀行【注】 |
りそな銀行、みずほ銀行、関西みらい銀行における収納代理金融機関としての町税等の窓口納付の取扱いは令和5年3月31日をもって終了しました。なお口座振替は引き続きご利用いただけます。
【注】京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県内のゆうちょ銀行・郵便局に限り納付することができます。ただし、納付書にゆうちょ銀行・郵便局の記載のない納付書はお取り扱いできません。
精華町役場庁舎2階
役場開庁時間【平日8時30分~17時15分(12月29日~1月3日除く)】に次の窓口で受付しています。
受付時間(8時30分~17時15分の内) | 窓口 |
---|---|
9時00分~12時00分 13時00分~15時00分 |
|
8時30分~9時00分 12時00分~13時00分 15時00分~17時15分 |
会計課 |
京都銀行精華町支店派出
役場庁舎2階にある精華町公金取扱専用の窓口です。
精華町の公金のみを取り扱う窓口として設置しているため、一般の銀行業務は行っていません。
取扱内容
- 精華町の納付書による町税等の収納
注)国庫金(所得税や国民年金等)、府税(自動車税等)、他の市町村の税等、電話料金、電気料金等、精華町の納付書以外は取り扱いできません。
注)京都地方税機構(精華町税分)の納付書も取り扱いできません。 - し尿汲み取り券の販売 令和5年4月からし尿汲み取り券還付の窓口が役場3階環境推進課に変更になりました。
- 還付金等の支払い(事前に必ず担当の窓口へお越しください。)
会計課
取扱内容
- 精華町の納付書による町税等の収納
注)国庫金(所得税や国民年金等)、府税(自動車税等)、他の市町村の税等、電話料金、電気料金等、精華町の納付書以外は取り扱いできません。
注)京都地方税機構(精華町税の分)の納付書も取り扱いできません。 - し尿汲み取り券の販売
注)還付金等の支払いは京都銀行精華町支店派出でのみ取り扱っています。
コンビニエンスストア
役場や金融機関の窓口では納付ができない時間帯や、土・日曜日、祝日でも納付ができます。
セブン-イレブン | ローソン | ファミリーマート | ミニストップ |
デイリーヤマザキ | ヤマザキデイリーストアー | ||
ヤマザキスペシャルパートナーショップ | ニューヤマザキデイリーストア | ||
MMK設置店 | ポプラ | スリーエイト | 生活彩家 |
くらしハウス | セイコーマート | ハマナスクラブ |
収納代行会社 三菱UFJニコス株式会社
町・府民税(普通徴収) | 固定資産税・都市計画税 | 軽自動車税 | 国民健康保険税 |
介護保険料 | 後期高齢者医療保険料 | 利用者負担額(保育料) | 副食費 |
放課後児童クラブ利用料 | 住宅使用料 | 住宅共益費 | 住宅駐車場利用料 |
くらしの資金償還金 |
世帯更生貸付金償還金 |
取扱いできない納付書
- バーコードが印刷されていないもの
- 破損や汚損などでバーコードが読み取れないもの
- 納付額が30万円を超えるもの
- 金額が訂正されたもの
- 納期限を経過したもの
- この記事に関するお問い合わせ先
-
会計管理者 会計課
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1913
ファックス:0774-95-3975
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月01日