「消防の日」啓発ポスター募集結果
毎年3月7日は、「消防記念日」。1948年3月7日に消防組織法が施行されたのを記念して、1950年に設定されました。 消防組織法とは、消防活動を市町村の責任において完全に運営、管理することを規定したものです。生活しているすべての人が、水火災やいろいろな災害から自らで保護しようとする、当時としては類を見ないものでした。こうした法の趣旨を記念して制定された記念日なのです。 これまでの消防の歴史や消防の重要性を、身近でわかりやすく皆さんに知ってもらえるよう、啓発ポスターとして活用するためのイラスト作品を募集します。そこで、これまでの消防の歴史や消防の重要性を、身近でわかりやすく皆さんに知っていただけるよう、京町セイカが登場する「消防の日」啓発ポスターの図案を募集しました。その結果、多数のご応募をいただきました。
今回の応募作品を紹介します。(順不同、複数応募の場合は代表一点を掲示)

作者:いけ様

作者:しとろ様

作者:MADASS様

作者:SEDESU様

作者:キャスバル様

作者:つつみ様

作者:みづほ様

作者:窓際ななみ

作者:隼人様 各作品は、役場庁舎内や掲示板、鉄道の連絡通路などでの啓発に活用させていただきました。


- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 企画調整課 広報係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1900
ファクス:0774-95-3971
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年03月15日