病児・病後児保育の持ち物
病児・病後児保育の持ち物は、次の通りです。それぞれに必ず名前を書いておいてください。
利用申込書・医師連絡票、児童の健康保険証の写し、着替え、パジャマ(またはそれに代わるもの)、汗拭きタオル、口拭きタオル、哺乳ビン、粉ミルク、スタイ(よだれかけ)、コップ、スプーン・フォーク・箸、紙おむつ(紙パンツ)、汚物を入れるナイロン袋など
※病児保育は、おもちゃや絵本などをお持ちください。病後児保育も、お持ちいただいて結構です。
区分 | 肌着 | 上着 | Tシャツなど | ズボン・スカート | パジャマ | タオル(汗拭き・口拭き) | コップ・スプーンなど | ナイロン袋 | 紙おむつなど | スタイ | 哺乳ビン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
乳児 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 各2 | 1 | 2 | 10 | 3 | 1 |
幼児 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 各2 | 1 | 2 | 2 | - | - |
小学生 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 各2 | 1 | 2 | - | - | - |
・熱の高いお子さんは、電解質飲料(幼児用)をお持ちいただいても結構です。
・午睡用布団や給食用エプロンは保育室で準備します。
・粉ミルクは携帯用のものをお持ちください。
・二次感染予防のため、マスク着用が可能なお子さんは、施設の入り口からマスクを着用してください。
注意
医療機関で処方された薬をお持ちの場合は、必ず薬(1回分)と一緒に
「与薬依頼書」を提出してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 子育て支援課 保育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1917
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年03月15日