【終了しました】令和3年度図書館文学講座・上映会(どなたでもお申込みいただけます)
12月19日開催の、歴史小説家・時代小説家の今村翔吾氏講演「小説家という職業。故郷、山城国を見て。」録画を上映します
下記の行事は終了しました。
日時
令和4年1月16日(日曜日)午前10時~11時30分(午前9時30分開場)
場所
精華町交流ホール(精華町役場2階)
対象
町内に在住・在勤・在学の方
1月6日(木曜日)午前10時時点で定員に満たないときは、町外の方もお申込みできます。
参加定員
50名(先着順)
内容
12月19日(日曜日)開催の講演会の録画を上映します。
講演「小説家という職業。故郷、山城国を見て。」
今村翔吾氏(歴史小説・時代小説家)
今村翔吾氏プロフィール
1984年京都府生まれ、滋賀県在住。ダンスインストラクター、作曲家、守山市埋蔵文化財調査員を経て作家デビュー。2016年「狐の城」で第23回九州さが大衆文学賞大賞・ 笹沢左保賞受賞。2018年「童神」で第10回角川春樹小説賞受賞。『童の神 』(「童神」改題;角川春樹事務所)で第160回直木賞候補。2020年『八本目の槍』(新潮社)で第41回吉川英治文学新人賞、第8回野村胡堂文学賞受賞。『じんかん』(講談社)で第163回直木賞候補、第11回山田風太郎賞受賞。2021年 『羽州ぼろ鳶組シリーズ』(祥伝社)で第6回吉川英治文庫賞受賞。
TBS報道番組(JNN系列)『Nスタ』レギュラーコメンテーター出演中
申込方法
必要事項を明記の上で、以下のいずれかの方法でお申込みください。
1.Web申込専用フォーム、2.電話、3.図書館・移動図書館窓口
【必要事項】参加者の氏名(フリガナ)・お住まいの地域名・電話番号、1の場合はメールアドレス
申込期間
町内に在住・在勤・在学の方 12月22日(水曜日)午前10時から
上記以外の方<定員に満たない場合> 1月6日(木曜日)午前10時から
申込みフォーム
【注意】12月22日(水曜日)午前10時より、申込期間のみリンク先の申込みフォームが表示されます。
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1636874450769

新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、参加される方は、入場時のマスクの着用、手指の消毒、検温にご協力お願いします。また、接触確認アプリ(COCOAやこことろ)をインストールのうえ、ご参加ください。
当日、発熱や体調不良の症状のある方は、参加をご遠慮ください。
電子配信
図書館文学講座上映会チラシ (PDFファイル: 351.7KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日