コロナ禍における精華くるりんバスの利用は正しく・安全に
コロナ禍におきましても生活の中で公共交通を必要する方はおられ、本町では公共施設利用や路線バス等が運行していない地域の日々の生活の移動手段の確保として、「精華くるりんバス」を運行しています。精華くるりんバスを含む公共交通利用における新型コロナウイルスの感染リスクを正しく理解し、安全な利用を心がけましょう。
■公共交通利用における3つの感染リスクと対策
(日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)発行)

新型コロナウイルス感染拡大防止に関連した精華くるりんバスの運行情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
事業部 都市整備課 まちづくり計画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1902
ファックス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年05月18日