町民税・府民税の申告及び所得税の確定申告について
精華町役場
場所
精華町交流ホール(精華町役場2階)
期間
令和3年2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)の平日
時間
午前9時から11時、午後1時から4時
ただし、3月15日(月曜日)は午前11時まで
(注)上記時間以外は入場できません。
町で受け付ける申告
(1)住民税(町民税・府民税)の申告
所得税及び復興特別所得税(以下、所得税)の申告をした方は申告不要です。
令和2年中に所得のなかった方でも、老人医療費助成・児童手当・就学援助を受けている方や、国民健康保険・後期高齢者医療制度・国民年金・介護保険などに加入している方、課税(非課税)証明書・所得証明書が必要な方は、住民税の申告が必要な場合があります。
(2)事業所得、不動産所得の申告
収入及び必要経費を整理・計算し、「収支内訳書」を作成したうえで来庁してください。
(3)簡易な所得税の申告
町職員で対応できない場合は、税務署での申告をお願いします。
(注)土地や建物、株式等の譲渡所得に関する申告(株式の繰越損失の申告も含む)、相続等に係る生命保険契約に基づく年金の雑所得に関しての申告、住宅借入金等特別控除(ローン控除)の初年度の申告、雑損控除の申告、亡くなった方の申告(準確定申告)、青色申告、更正の請求、相続税、贈与税、消費税の申告・相談は精華町交流ホールではできません。必ず宇治税務署でしてください。
精華町交流ホールにおける感染症拡大防止対策について
入場時の検温の実施
申告会場の入場時に検温を実施します。37.5度以上の発熱がある場合は、申告会場への入場をお断りさせていただきます。また、検温にご協力いただけない場合も、感染防止の観点から申告会場への入場をお断りいたします。
マスクの着用、手指消毒のお願い
申告会場においては、マスクを常時着用していただき、会場入口で手指消毒をお願いいたします。感染防止の観点からマスクを着用されていない方の申告会場への入場をお断りさせていただきます。
筆記用具等の持参のお願い
申告会場において、筆記用具等を準備しており、定期的に消毒を行う予定ですが、筆記用具や計算器具等をできるだけご自身でご持参ください。
入場制限ご協力のお願い
申告会場において混雑緩和並びに感染防止を図るため、入場者の制限をさせていただきます。申告会場入口にて整理券を当日配布いたしますので、順番にご案内させていただきます。
(注)翌日分以降の整理券の発行はいたしません。
宇治税務署
場所
宇治税務署
(宇治市大久保町井ノ尻60-3)
期間
令和3年2月16日(火曜日)から4月15日(木曜日)の平日
なお、2月21日(日曜日)および2月28日(日曜日)のみ休日対応があります。
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、緊急事態宣言が延長となったため、所得税の申告期限が1か月延長されることとなりました。
(注)精華町での所得税の申告受付は当初の予定通り、3月15日(月曜日)までです。3月16日(火曜日)以降の申告や相談を検討されている方は、税務署に来場していただくこととなります。
時間
午前9時から午後4時
混雑状況により、受付を早めに終了する場合があります。
(注)車で来場される場合は、税務署から西へ約600m先の臨時駐車場を利用してください。
(注)税務署および税務署近隣にコピーサービスが利用可能な施設はありません。写しが必要な場合は、事前に用意して来場してください。
税務署における感染症拡大防止対策について
入場時の検温の実施やマスクの着用、手指消毒など、来場者向けの最新情報が国税庁ホームページで公開されております。税務署での申告手続きをされる方は、そちらをご確認ください。
その他、申告に関するページ
令和2年分 確定申告特集(準備編)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r02junbi/index.htm
医療費控除を受ける方へ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r02junbi/iryouhikoujo.htm
ふるさと納税でワンストップ特例を申請した方へ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r02junbi/furusatonouzei.htm
e-Taxでの申告準備
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/r02junbi/info-kakutei.htm
https://www.town.seika.kyoto.jp/kakuka/zeimu/3/2_1/14766.html
個人で事業を行っている方の記帳・帳簿等の保存について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kojin_jigyo/index.htm
https://www.town.seika.kyoto.jp/kakuka/zeimu/3/2_1/3410.html
上場株式等の配当および譲渡所得等の課税方法の選択について
https://www.town.seika.kyoto.jp/kakuka/zeimu/3/3/2417.html
令和3年度から適用される税制改正について(住民税分)
https://www.town.seika.kyoto.jp/kakuka/zeimu/3/1/14391.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 税務課 住民税係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1916
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年02月05日