特定不妊治療及び不育症検査費用の一部助成について
特定不妊治療(体外受精、顕微授精)に対する助成について
京都府では、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けた方へ治療費用及び通院にかかる交通費の一部を助成しています。
下記について令和3年1月1日以降の治療終了分より拡充されています。
(拡充事項)
- 所得制限の撤廃
- 助成回数、助成上限額の拡充
- 法律婚だけでなく事実婚も対象
詳しくは、京都府ホームページでご確認ください。
https://www.pref.kyoto.jp/kosodate/010723hunin2.html
問い合わせ先:京都府山城南保健所 【電話】 0774-72-0981
不育症検査費用の助成について
京都府では、不育症に悩む方をより一層支援するため、医療保険が適用されない不育症検査に要した費用の一部を助成、令和3年4月1日以降に実施される検査に適用されます。
詳しくは、京都府ホームページでご確認ください。
https://www.pref.kyoto.jp/kosodate/huiku.html
問い合わせ先:京都府山城南保健所 【電話】 0774-72-981
妊娠出産・不妊に関する相談窓口
京都府において、専門の資格を持った相談員(助産師、産業カウンセラー等)が、疑問や不安に寄り添いワンストップで対応しています。一人で悩まずご相談ください。(相談料無料、秘密厳守)
http://www.pref.kyoto.jp/kosodate/funin28.html
- 妊娠出産・不妊ほっとコール
【受付時間】 月曜日~金曜日 9時15分~13時15分/14時~16時
祝日・年末年始は除きます。
【電話番号】 075-692-3449
- 仕事と不妊治療の両立支援コール
【受付時間】 第1金曜日 9時15分~13時15分 (祝日・年末年始は除きます)
上記以外の相談時間(月曜日~金曜日 9時~21時)については、ホームページからご予約ください。
【電話番号】 075-692-3467
妊活の第一歩として風しんの抗体検査を受けましょう!
妊婦とくに妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れなどの障がいをもった赤ちゃんが生まれる可能性があります。 これらの障害を先天性風しん症候群といいます。ただし、これらのすべての 障がいをもつとは限らず、気づくまでに時間がかかることもあります。
免疫を持たない妊婦が風しんにかかると「先天性風しん症候群」になる確率は、妊娠1ヶ月で50%以上です。
まずは、風しんの抗体が十分にあるかを検査で確認しましょう。抗体がないまたは低い場合は風しんの予防接種を受けるようにしてください。
京都府保健所や一部実施医療機関にて無料で抗体検査が受けられます。ただし、過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、明らかに風しん予防接種歴(2回以上)がある方等は対象外です。
- 京都府山城南保健所 【電話】72-0981・・・ 第2,4木曜日13時~15時(要予約)
その他の抗体検査実施医療機関については、健康推進課までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 健康推進課 母子保健係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1905
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年09月09日