令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日までに延長されます。
これを受け、精華町では、接種を希望する方が接種できるよう、接種体制を整えてまいります。詳細が決まり次第、町ホームページや広報誌、町公式LINEでお知らせします。
令和5年度における新型コロナワクチン接種のイメージは以下のリンクを参考にしてください。

現在実施されている令和4年秋開始接種の期間

令和4年秋開始接種は令和5年5月7日で終了しますので、まだ令和4年秋開始接種を受けていない方のうち令和5年春開始接種の対象でない方(健常な12歳以上65歳未満の方)は、令和4年秋開始接種を希望される場合には、必ず令和5年5月7日までに接種してください。

令和4年9月20日から開始された、「令和4年秋開始接種」は、一人1回に限られる追加接種で、次のいずれかのワクチンを使用します。

  • ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン
  • モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン
  • 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)(令和4年11月8日以降の接種)

詳しくは下記リンクをご覧ください。

令和5年5月8日以降の接種

追加接種可能な全ての年齢の方を対象として、秋から冬にかけて1回追加接種を行い、重症化リスクの高い方等については、春から夏にかけて前倒してさらに1回追加接種を行うという方針を国が決定しました。

12歳以上の方への接種の方針

4月以降の新型コロナワクチン接種について
接種時期 春夏(5月~8月) 秋冬(9月~12月)
対象者
  • 65歳以上の方
  • 基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める方等
  • 重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
  • 接種可能なすべての年齢の方
使用するワクチン オミクロン株対応2価ワクチンの使用を基本とする。 国において令和5年度早期に結論を得るように検討する。
接種費用 無料
接種券送付時期 令和5年5月頃 未定

 

初回接種(1回目・2回目接種)

令和6年3月31日まで接種できます。
追加接種は初回接種(1・2回目)が完了しないと接種できません。まだ完了していない方は、これまでに交付を受けた接種券を使って、初回接種対応医療機関で接種できます。

初回接種については下記リンクをご覧ください。

小児(5歳~11歳)への接種の方針

小児(5歳~11歳)は、接種開始からの期間が短いため、令和6年3月31日までされました。
延長後に使用するワクチンは、初回(1・2回目)接種は「従来株(1価)ワクチン」、追加(3回目)接種は「小児用オミクロン株対応2価ワクチン」となります。

乳幼児(6ヶ月~4歳)への接種の方針

乳幼児(6ヶ月~4歳)は、接種開始からの期間が短いため、接種期間を令和6年3月31日まで延長されています。
延長後に使用するワクチンは、これまで同様、「従来株(1価)ワクチン」を使用します。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 新型コロナワクチン接種対策室(精華町新型コロナワクチン接種コールセンター)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号 0570-056732
ファクス 0774-95-3974

更新日:2023年03月14日