昭和33年6月生まれの方へ 65歳~69歳の方の医療費助成
町では、65歳以上70歳未満の方に、医療費(保険適用分)の一部を助成しています【注1】。
助成の内容や対象者は、65歳から69歳の方の医療費助成のページをご覧ください。
助成を受けるには申請が必要です。
対象になる方には案内を郵送しています。
申請し、認定された方には令和5年5月下旬に桃色の受給者証(令和5年6月1日から使用可能)を郵送します。
手続きは、代理の方の来庁や郵送でも可能です。
手続きされましても認定基準に満たない方(本人または世帯の生計を主として維持する者が所得税課税の方)は助成が受けられませんので、あらかじめご了承ください。
下記の申請期間後70歳までの間、随時に申請もできますが、ご案内は65歳を迎えられる時のみです。今回手続きいただくと認定・却下にかかわらず、各年度の審査判定を致しますので以降の手続きは不要です。(ただし、世帯の中で令和4年1月2日以降に転入された方がある場合は、その方の所得等を証明する書類の提出が必要です。)
【注1】本人または世帯の生計を主として維持する者が所得税課税の方は該当しません。
申請に必要なもの
福祉医療(老人医療)費受給者証交付申請書・対象者の健康保険証(郵送の場合は写しでも可) 【注2】
【注2】本人を含む世帯のなかで令和4年1月2日以降、精華町に転入した方がいる場合は、その方の令和3年中の所得と所得控除の内訳が記載された証明書が必要です。
申請期間
令和5年5月11日(木曜日)~18日(木曜日)の平日 【注3】
【注3】申請が遅れると、使用開始日も遅れる場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 国保医療課 医療係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1929
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月21日