公園の広い大地を、大きな笑い声を出しながら思いっきり駆け回り全力で遊ぶ子供達。そして、さらに子供達が大好きなのが生き物とのふれあい。これぞ公園の醍醐味。
この公園では、園内で、多くの生き物を発見し、触れたり採ったりすることができます。
春には蝶、夏にはザリガニ、秋はトンボ。夏は、びしょ濡れになりながら、水辺の生き物に夢中の子供達の姿を見かけました。子供達は、生き物を発見しては自慢げに嬉しそうに教えてくれます。この公園では、採った生き物を自宅に連れて帰ることができますよ。連れて帰った生き物は最後までお世話しましょうね。
※ポスターのルールを守りましょう。
今年、幼児用遊具が増え大型遊具が新しくなりました。木のぬくもりもしっかり感じます。休日子供が列を作って順番待ちの大人気。遊具は、遊ぶと楽しく、ついつい時間と疲れを忘れて遊んでくれる子供達の最強大好きアイテム、しかも、夜早くパタンと寝てくれるママのお助けアイテム!遊具の種類が増えたことで、楽しさも疲れ?も倍増します!
ただ、遊具で活発に遊べるのも安全があってこそ。ご安心ください。
公園で安全に子供達が遊べる環境づくりをされている公園職員のみなさん。みなさんの1日は、見回りに始まり、見回りに終わります。日に何度も危険がないか巡回して、欠かさず各所を点検されています。
公園で四季折々の伝統行事をもっと楽しみませんか?ホームページをみると子供向けイベントや家族向けイベントも数多く企画・開催されています。五節句や節分など、日本の伝統行事に合わせ開催しているイベントは子供たちが実際に体験する良い機会です。
内容もひなあられや柏餅、お月見団子ふるまいなど、子供たちがワクワクすることが盛りだくさん!コンサートで楽器の生演奏があることも。たくさんの本物に触れることができますよ。
春には桜、夏にはホタル観賞、秋には紅葉、冬には冬鳥の飛来など、いつ訪れても四季の魅力を存分に家族で楽しむことができそうです。これからの季節は落ち葉で焼く、焼き芋イベント(来年の1月、2月に予定)があるそうです。
寒い中、ホカホカの焼き芋をほおばる子供たちの笑顔は、きっと家族の最高の思い出になること間違いなしですね。
水景園は景色を見るところだと思っていませんか?実は、子供も楽しめるんです!水景園の無料開放日がある事をご存じでしたか?「文化の日」「せいか祭り」の2日間のほか「きょうと子育て応援パスポート※」の提示で気軽に無料で入園できます。(※パスポート提示で1家族あたり保護者の方1名が無料)
まず迎えてくれるのが巨石群。子供達は別世界に迷い込み、自分が小さくなった気分で迷路の中を冒険しているように感じること間違いなし。池には多数の飛び石が規則的にも不規則的にも設置されています。子供達は、その飛び石を見事にぴょんぴょん渡りながら楽しみます。ハラハラする親の心、子知らず。それどころか、親も一緒に夢中になってしまうかもしれません。池の鯉に餌をあげると、大きな鯉がわれ先にと必死に餌に食らいつく迫力に驚くことでしょう。子供達の興奮が止まりません。私達大人とはきっと見えている世界が違うのかもしれません。水景園は回遊式日本庭園ですが、子供目線で見ると、さながらアドベンチャー施設気分でしょう。
また、子供達も、四季の移り変わりを、ここなら存分に楽しめます。これからのシーズン、真っ赤に色づく紅葉を子供達と一緒に楽しめる最高のスポットです。さらに、この秋は“どんぐり拾い”を。この公園には、7種類のどんぐりの木があるそうです。
冬には、マガモをはじめ多くの冬鳥が池に訪れるそうです。また、多くの木々を見つけて歩き、静かな公園で霜柱を踏む音を楽しむこともできます。家族それぞれの季節の楽しみ方ができるのが水景園の魅力です。
相楽郡精華町精華台6-1 | |
午前9時から午後5時 (入園は午後4時半まで ※夜間イベント実施日は延長) | |
入園料/一般200円 小中学生100円 未就学児無料 満60歳以上は年齢証明書提示で無料 | |
休園日/年末年始(12月28日~1月4日) ※この日程以外に臨時休園の場合あり。詳しくはお問合せください。 | |
https://keihanna-park.net/ | |
0774 - 93 - 1200 (けいはんな記念公園管理事務所) |
1 児の母。半年前に大阪から移住。瞬く間に精華町の魅力に取りつかれ、精華町の魅力あるスポットや、美味しいお店をアクティブに探検中。見るものすべてが新鮮で、毎日発見の連続です。特に今回紹介の「けいはんな記念公園」は家族の一番のお気に入り。