【終了しました】子どもと本の講座~かがく絵本のできるまで~
下記の行事は終了しました。
絵本とひとくちに言ってもいろいろありますが、科学や知識の絵本もたくさん出版されています。今回は、「月刊かがくのとも」(福音館書店)で五作目の「くっつける はなす」を出版された、百木一朗(ももき いちろう)氏をお招きして、かがく絵本の作成にまつわるエピソード、込められた思い、絵本との関わり方などについてお話していただきます。
日時
令和4年12月7日(水曜日)午後2時30分~午後4時(受付午後2時10分から)
場所
精華町交流ホール(精華町役場2階)
講師
百木一朗 氏(造形作家、デザイナー)
申込方法
必要事項を明記の上で、以下のいずれかの方法でお申込みください。
- Web申込専用フォーム
- 図書館・移動図書館窓口
- 電話
【必要事項】参加者の氏名(フリガナ)・お住まいの地域・電話番号・手話通訳と要約筆記の希望の有無、1.の場合はメールアドレス
- 申込受付開始時間からリンクが有効となります。
申込期間
令和4年11月17日(木曜日)~定員に達するまで
- 託児、要約筆記・手話通訳の受付は、11月25日(金曜日)までで終了しました。
定員
50名(先着順)
- 内容は大人向けです
参加費
無料
希望者への要約筆記・手話通訳
- ご希望の方は、11月25日(金曜日)までに上記方法によりお申込みください。
→受付は終了しました
託児(2カ月~就学前)
- 町内在住・在勤者のみ、先着10名
- 子育て支援センターによる託児でも、子どもさん達と絵本を楽しみます。
- ご希望の方は、11月25日(金曜日)までに上記方法によりお申込みください。
→受付は終了しました
<託児利用の方へ>
- 託児受付時間:午後2時10分~ 集会室前(図書館1階北側入口)にお越しください。
- 持ち物:子どもの着替え(衣服、おむつ等)、お茶、タオル、汚れ物を入れるビニール袋を、1つのカバンにまとめて受付でお渡しください。
「せいか365健康ポイント事業」
せいか365健康ポイントカードをお持ちの方は、必ずご持参ください。

新型コロナウィルス感染症対策
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、手指の消毒、検温にご協力お願いします。
当日、発熱や体調不良の症状のある方は、参加をご遠慮ください。
主催
精華町立図書館、子育て支援センター、読書ボランティア「おはなしのこばこ」
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年12月21日