【終了しました】「令和4年度図書ボランティア養成講座~おはなし会の実際」を開催します
下記の行事は終了しました。
本講座では、おはなし会で実際に行うわらべうたや手遊び歌、そして絵本の読み聞かせについて、その方法や選び方などについて実演を交えて学びます。読み聞かせボランティアに関心がある方、既に活動している方などに向けた講座です。
昨年度の図書ボランティア講座「読み聞かせ~物語と科学の本を通して~」に引き続き、本年度も出口先生をお招きします。
日程・内容
<第1回>
日時:令和5年2月11日(土曜日・祝日)午後1時30分~3時30分
テーマ:わらべうたと手遊び
<第2回>
日時:令和5年2月25日(土曜日)午後1時30分~3時30分
テーマ:絵本の読み聞かせ
講師
出口宏子氏
(児童図書館研究会京都支部代表)
(元八幡市立図書館長)
(京都外国語大学図書館司書課程非常勤講師)
場所
精華町立図書館集会室(1階)
対象者
町内在住・在勤・在学で、基本的に全開催日に参加できる方
定員
先着25人
申込方法
1月6日(金曜日)から、精華町立図書館・移動図書館車の窓口、または電話で申し込んでください。
お願い
- 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、マスク着用、手指の消毒、検温にご協力お願いします。
- 当日、発熱や体調不良の症状のある方は参加をご遠慮ください。
主催・申込・問い合わせ
精華町立図書館
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年03月20日