【9月28日】第115回せいか小さな旅
NPO法人精華町ふるさと案内人の会では、毎月「せいか小さな旅」を開催しています。
ふるさと案内人と一緒に魅力あるスポットを巡ってみませんか。
ふるさと案内人と歩く みつける seika
どこ行かはるのですか? ハイ、ちょっと座学です‥
里巡り江戸時代の南山城三十三所巡礼の道in山城町2 第二十九番、第三十番を訪ねます…
観音様は何処へ?と、古文書サークル「如月会」の皆さんが辿った道を訪ね、僧如範(じょはん)の東光寺跡、第29番蟹満寺、第30番福王寺(十輪寺)へと歩きます。
今回は、貞享のころ(1684~1688)篤く観音を信仰し南山城内に三十三の霊場を選び、御詠歌を作って人々に勧めた僧如範が住まいした東光寺跡を訪ね、第二十九番、第三十番の札所を巡ります。

開催日 |
2024年9月28日(土曜日) |
---|---|
集合 |
JR棚倉駅前西側ロータリー:午前9時15分 備考:JR祝園駅から乗車の場合、8時38分発→JR木津駅乗換9時5分発→JR棚倉駅9時11分着 |
解散 |
JR棚倉駅前:午後0時30分 |
コース(予定) |
JR棚倉駅⇒東光寺跡⇒第二十九番 綺田普門山 蟹満寺⇒第三十番 平尾 福王寺(継承寺院 光明山 十輪寺)⇒JR棚倉駅(約4.5キロメートル) |
定員 |
30名 |
持ち物 |
飲み物、雨具、ビニールシートなど |
参加費 |
500円(小学生100円・未就学児無料)記念缶バッチ付 備考:「蟹満寺・国宝釈迦如来坐像・聖観音坐像」拝観料は別添500円 |
雨天の場合 |
小雨決行、気象警報発令の場合中止。 |
参加方法 |
前日までに、電話又はEメールで下記のところへ (LINEアカウント「(公式)精華町ふるさと案内人の会」に登録されている方はLINEで申込み手続きができます。) |
お問い合わせ |
NPO法人精華町ふるさと案内人の会 090-8877-4991 |
ホームページ | |
主催 |
NPO法人精華町ふるさと案内人の会 |
後援 |
精華町・精華町教育委員会 |
次回案内
第1回スマホdeロゲイニングせいか小さな旅
大人も・子どもも・みんなで楽しく! あんなとこ/こんなこと精華町再発見
このロゲイニングは、当日配布される地図をもとに歩いたり走ったりして移動しながら、あらかじめ定められたチェックポイントで写真を撮りながら時間内に回り、得点を集め競い合います。
- 開催日時 2024年10月26日(土曜日)8時45分 受付開始
- 集合場所 精華町役場正面入口前
詳細は、広報誌「華創」10月号に掲載(毎月第1金曜日発行)。
精華町ホームページ≫精華町観光ポータルサイト≫イベント情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
事業部 商工推進室
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-34-0234
ファックス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月30日