令和7年度精華町避難行動・避難所運営訓練について
訓練実施日、場所
山田荘小学校区の自主防災組織が主体となって訓練を実施します。
-
日時:令和7年11月16日(日曜日)午前9時00分~12時00分
-
場所:山田荘小学校
(注)関係者以外の駐車場はございません。
訓練内容
- 避難行動訓練
自宅から地区避難所(集会所)⇒指定避難所(小学校体育館)
(注)会場への避難時はヘルメットを着用し、危険箇所など避難経路の確認を兼ねて徒歩で避難しましょう、また、非常持出し袋の体験をしましょう。
- 避難所受付開設・運営訓練
避難所の受付開設、設営を実施します。
- その他の訓練
・災害情報伝達訓練:防災行政無線、緊急速報メール、公式LINE、町ホームページ等により情報伝達
・災害医療救護訓練
・ペット防災
・配送配食訓練
・社会福祉協議会による災害ボランティアセンター運営訓練及び要配慮者避難訓練
- 片付け、解散
緊急速報メール(エリアメール)の配信及び防災行政無線の放送
訓練に伴い、緊急速報メール(エリアメール)の配信及び防災行政無線の放送を下記のとおり実施します。
- 実施日時
令和7年11月16日(日曜日)9時00分頃
- 防災行政無線の放送範囲
町全域
- 緊急速報メール(エリアメール)の注意事項
機種によりマナーモードでも着信音がなる場合がありますので、不都合がある場合はあらかじめスマートフォン・携帯電話の電源を切っておいてください。
緊急速報メール(エリアメール)配信内容
これは【訓練(くんれん)】です。
こちらは精華町です。
ただいま強い地震が発生しました。
今後の大きな地震に備えて、身の安全を確保し、落ち着いて近くの避難所に避難してください。
これは【訓練(くんれん)】です。
This is a disaster drill.(精華町)
防災行政無線の放送内容
【チャイム】
これは訓練です。
訓練放送、避難指示発令。こちらは精華町です。
ただいま強い地震が発生しました、落ち着いて近くの避難所に避難してください。
これは訓練です。
【チャイム】
訓練中止について
- 要件
- 前日時点で、明らかに当日の訓練が実施できない気象状況等が発生している場合
- 訓練当日午前6時時点で気象関係の警報及び台風の接近、又は、地震が発生した場合
- 周知方法
- 町ホームページ・公式LINE
- 各自治会・自主防災会の参加者については、それぞれの代表よりご連絡いただきますよう お願いします。
- 周知時期
- 要件1の場合:前日
- 要件2の場合:6時30分目途(前後の可能性あり)
避難行動・避難所運営訓練案内
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 危機管理室 危機管理係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1928
ファックス:0774-93-2233
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月09日