犯罪発生及び防犯啓発情報
犯罪発生などの情報
店舗に対する侵入盗にご注意!
令和7年4月7日深夜から翌8日早朝にかけて、西京区や亀岡市で飲食店のガラスが割られ、店内を物色される事案が発生しました。
・窓の鍵は必ずかけましょう。
・窓ガラスに防犯フィルムを貼ると防犯効果が高まります。
・セキュリティアラームや防犯カメラなどの防犯機器の活用も検討しましょう。
・閉店後の店内には多額の現金を保管しないようにしましょう。
・不審者な人物や車を見かけた時はすぐに110番通報してください。
木津警察署 0774-72-0110
警察本部犯罪抑止対策室
防犯啓発情報
不審者情報
不審な訪問業者に注意【精華町】
令和7年1月23日木曜日、午後1時頃、精華町の個人宅に宅配業者を名乗る男が訪問し、「お母さんいますか」などと家族構成を聞く事案が発生しました。不在であると回答したところ、男はその場を立ち去りましたが、その後も同じく精華町内で、着衣等の似た男が宅配業者を名乗り個人宅を訪問する事案について110番通報を受理しています。
不審者等の特徴:男、年齢20歳代後半、身長170センチ位、丸顔、黒色ダウンジャケット、黒色スラックス、頭髪やや茶色、前髪を横にながしている。
- 玄関は普段から施錠し、訪問があってもすぐに扉を開けず、インターフォンで対応したり、ドアチェーンをかけたまま対応しましょう。
- 家族構成などの個人情報、年齢、在宅時間などを聞かれても絶対に答えないようにしてください。
木津警察署 0774-72-0110
警察本部犯罪抑止対策室
子供安全情報
日時:令和7年2月14日(金曜日)午後4時30分頃
場所:精華町桜が丘二丁目付近路上(池谷公園東側)
概要:小学生女児が歩行中、執拗に男につけられる事案が発生しました。 男の特徴:年齢不詳、黒色キャップ帽、白色マスク、緑色セーター、カゴ付き自転車
お子さんには
- 不審な人物に出会ったら、「こわいな」と感じたら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
- 防犯ブザーを携帯させ、必要な場面では迷わず活用する
よう指導してください。
木津警察署 0774-72-0110
警察本部犯罪抑止対策室
詐欺等の注意喚起
令和7年4月8日(火曜日)午前10時15分頃、精華町光台の高齢者宅に、通信事業者を名乗って「この電話が使えなくなります。内容が知りたければ1を押してください」などと詐欺の予兆電話がありました。 今後もこのような電話がかかる可能性がありますので、注意してください。
- 防犯機能付き電話や留守番電話機能を活用して、詐欺の電話に出ない工夫をして下さい。
- 同様の電話があれば、警察に通報してください。
木津警察署 0774-72-0110
警察本部犯罪抑止対策室
防犯対策ニュース・木津地域安全ニュース等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 危機管理室
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1928
ファックス:0774-93-2233
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月08日