令和6年度精華町防災会議及び国民保護協議会における審議結果等の概要について

  1. 会議・協議会の概要
    時期:令和6年11月6日(水曜日)14時から15時45分
    場所:精華町役場6階 審議会室
    参加:会長、委員28名、事務局(総務部長、危機管理監、危機管理室長他)
  2. 精華町地域防災計画令和6年度見直し
    1. 審議事項
      1.   時点修正
        1. 避難に係る事項
          • 避難所の運営に伴う物資調整、輸送調整等支援システムの活用に留意を加筆
          • 広域一時滞在で要配慮者の避難先や福祉避難所の広域での確保に留意を加筆
          • 指定避難所の収容可能数をスフィア基準を踏まえた収容可能数を加筆
          • 避難所群、福祉避難所群の定義をより分かり易い記述へ修正
          • 車両避難の位置付けを最優先の手段から手段の一つへ修正
          • 避難情報の発令基準を実際的な発令基準へ修正
        2. 上記以外の事項
          • 協力体制の整備として震災対応の教訓等を踏まえ、協定の新規締結や見直しを検討することを加筆
          • 災害応急対策物資として震災対応の教訓等を踏まえ、品目、数量等の見直しを検討することを加筆
          • 住民の防災活動の促進に災害に便乗した詐欺メール等に注意することを加筆
          • 資料編その他の修正
    2. 報告事項
      1. 見直しの全体像について説明
      2. 大規模震災に係る避難行動の具体化について説明
         
  3. 精華町国民保護計画の見直し
    報告事項 当面の見直しに係る考え方について説明
  4. 審議結果等
    審議事項について、委員から特に質問はなく、了承を得た。
    その他、意見交換において、災害時に活動する職員等の備蓄や仮眠所についても、考慮しておくことが必要であるとの意見等があった。
  5. 今後の予定
    審議結果を踏まえ、計画を修正・完成・共有
この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理室 危機管理係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1928
ファックス:0774-93-2233
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年12月13日