北ノ堂まちづくり協議会
設立年月日 平成4年4月
代表者氏名 蛭川 光庸
電話番号 0774-93-2211
ファックス 0774-93-2211
Eメール Kitanodo-Machizukuri@npo.town.seika.kyoto.jp
活動エリア 北ノ堂地区
団体の紹介
私たち北ノ堂まちづくり協議会は、「ふるさと・夢・ハート・マイタウン北ノ堂」のキャッチフレーズのもと、地域をより活性化して連帯感があるまちづくりに取り組んでいます。地域独自のルールを作り住みやすい環境を整備し、農免道路沿いや集会所前に花などを植えてきれいな街並を形成しています。自治会主催の夏祭りに協力をし、地域交流会やとんど焼などの行事で地域の人たちと交流を図っています。子供から大人まで活き活きと活動できる夢のある「まち」を目標に、潤いのある「まちづくり」を推進しています。今後ともご指導・ご鞭援の程よろしくお願い致いたします。
設立経緯
北ノ堂地区は入居が始まって既に50年以上を経過しています。当初、若い世代が多く活気があった地域も、少子高齢化が進む中、世帯構成・年齢構成など地域を取り巻く生活環境が大きく変化いたしました。近年徐々に増えては来ていますが、若い世代・子供の占める割合は低下しております。現在65歳以上が約40%をしめるようになっています。北ノ堂に生活することに誇りを持ち、地域をより活性化して人と人の連帯感がある地域コミュニティの形成を図り、住んでいてよかった、ここで生まれ育って良かったと子供達に「ふるさと意識」を持ってもらえるような「まちづくり」をしたいという思いから「北ノ堂まちづくり協議会」を設立いたしました。
活動内容
景観形成事業
花いっぱい運動
年2回農免道路沿いと集会所前の花壇に花を植え世話をしております。
クリーンリサイクル
町からの要請により、年一回自治会主催で子供会・楽寿会(老人会)等各種団体と協力して公園や北ノ堂地区の清掃を行っております。北ノ堂まちづくり協議会は、主に花壇の整備と児童公園横の用水路の草刈りを行っています。
イルミネーション設置
12月初めから北ノ堂公園にクリスマスイルミネーションを設置しています。
コミュニティ形成事業
夏祭り
自治会主催の夏祭りに、おでん、焼き鳥、唐揚げ、飲み物等の提供と、ビンゴゲームを実施しています
地域交流会
10月最終の日曜日に地域交流会を開催。バーべキュウやゲームをしてコミュニケーションをはかり地域の絆を深めます。
とんど焼
無病息災を祈って1月10日頃にとんど焼を開催いたします。餅つきをして雑煮や、きな粉餅などを振る舞います。地域外交流をしている桜川西地区からも参加頂き、場を盛り上げていただいております。
地域外交流事業
東近江市桜川西地区との交流
桜川西地区の文化祭に参加。先方からはとんど焼に参加頂き、お互いの地区の皆様と交流を深めると共に、まちづくりに関して情報交換をしております。
協議会運営事業
講演会開催
北ノ堂自治会、北ノ堂福祉見守り隊、北ノ堂まちづくり協議会共催で講演会を行っております
まちづくりニュース発行
年に6回まちづくり協議会の広報のためまちづくりニュースを発行しております。
PRお知らせ等
一緒に活動して頂けるメンバーを大募集しております。よろしくお願いいたします。
更新日:2024年10月18日