せいか食育劇団もぐもぐ、いちご☆体操プロジェクト
「せいか365プロジェクト」活動グループ
「せいか365プロジェクト」では、現在7つのグループが活動を行っています。
- いきいき健康ウォーク
- いちご☆体操プロジェクト
- さあ!これから塾
- せいか食育劇団もぐもぐ
- わくわく健康里山の会
- いつも野菜カフェレストラン
- Let’s DIY
せいか食育劇団もぐもぐ
劇団員募集♪元気になりたい人集まれ!
子ども達に食べることの大切さを食育劇で保育所、幼稚園での公演や食育劇の動画配信をしています。活動は笑いとパワーにあふれています。私達と一緒に楽しく、元気に活動しませんか?
- 劇団員募集(未経験者、町外の方も大歓迎)
- 公演は町内の保育所、幼稚園などで行い、年10回程度実施
まずは見学だけでも可能です。お気軽にお問合せ下さい。
いちご☆体操プロジェクト
いちご体操とは…子どもからお年寄りまで楽しめる精華町の「ご当地体操」です。このプロジェクトのメンバーたちは、いちご体操を広めたいという思いで活動しています。
~保育所・幼稚園・介護予防音楽会などで体操を広めて~
第8回公演 ほうその保育所
活動場所:ほうその保育所
活動日時:令和7年3月14日(金曜日)
今日は今年度最後となる公演!団員の気持ちも一段と引き締まると同時に、ちょっと余裕もプラスされて”子どもたちと一緒に私達も楽しもう!”と笑顔でのスタートでした。”野菜たち”の一言一言に子どもたちの反応と応答は敏感で、演じている私達に向かってくるよう!保育士の方々も含め、ホール内は「食べたら元気 野菜のパワー」の話で1つになっていました。気づくと、”野菜たち”からもアドリブも出たりした程で一緒に楽しむことができ、来年度にまた繋げていくことが出来そうです。
第7回公演 光が丘幼稚園
活動場所:光が丘幼稚園
活動日時:令和7年2月14日(金曜日)
2月とはいえ穏やかな暖かい日でした。「食べたら元気、野菜のパワー」の公演も今年度7回目となり、何事につけてスムーズに進むようになりました。リハーサルも現地で2度でき、余裕を持っての公演が出来ました。クイズの場面では園児達の元気で明るい声がホールいっぱいに響いていました。いちご体操は、園庭で赤・青・黄の帽子をかぶった園児達がのびのびと一生懸命体操してくれました。今回も子ども達にたくさんのパワーを貰いました。

5つの野菜みんな食べてね~
何の断面かわかるかな?
第6回公演 こまだ保育所
活動場所:こまだ保育所
活動日時:令和7年1月24日(金曜日)
年明け最初の公演で、寒い時期でしたが、お天気も良く暖かい日になり、荷物の搬入搬出もスムーズに出来ました。10時20分頃から子ども達がホールに入ってきましたが年長さんは椅子を持っての入場、年少さんたちの後ろに座っての鑑賞でした。いちご君、いちごちゃんの登場に今回も大きな歓声が上がり、この歓声で、よりメンバーもエンジンがかかります。「食べたら元気 野菜のパワー」の子どもたちとの掛けあいも元気いっぱい。クイズもすぐ答えが子どもたちの口から飛び出して、とても盛り上がりました。子どもたちの元気なパワーをいっぱい浴びて、次の講演への頑張るエネルギーを貰いました。

いちごくん いちごちゃんは今日も人気者
野菜のこと好きになって!
第5回公演 いけたに保育所
活動場所:いけたに保育所
活動日時:令和6年12月13日(金曜日)
公演が始まる前、先生から子供達に好きな野菜や嫌いな野菜は何かなぁ?と尋ねられると「なすびやトマトが大好き」と言う大きな声が聞こえてきました。「野菜を食べたら元気になるよ」と子どもたちをあらかじめ盛り上げてくださいました。子ども達もしっかりと耳をかたむけてくれて、元気な声で「食べたら元気!野菜のパワー」と言ってくれました。クイズも早く答えてくれて良かったです。元気を子ども達から頂き、次の公演も頑張ります。
「食べたら元気 野菜のパワー」
「おなかのなかのもぐもぐラー」は何色かな?
第4回公演 ひかりだい保育所
活動場所:ひかりだい保育所
活動日時:令和6年11月29日(金曜日)
今年度は全8回公演予定で、4番目にひかりだい保育所に伺いました。広いホールに園児167名と先生方に見ていただきました。とても元気なのにお行儀よく、澄んだ目をクリクリしながら私たちをずっと見つめて、劇やクイズを見てくれてました。問いかけにも一生懸命答えてくれて、つぎが始まるとサッと静かに聞いてくれて、とてもこちらも演じやすく、子どもたちからパワーをもらい、楽しい時間を過ごすことができました。会場の音響設備も利用させていただけたおかげで、より音響効果があがりました。園の先生方に感謝です。

「食べたら元気 野菜のパワー」

断面クイズわかるかな?
第3回公演 星の光幼稚園
活動場所:星の光幼稚園
活動日時:令和6年11月15日(金曜日)
雨の心配をしましたが、曇り空で荷物の搬入、搬出が安心して出来ました。
いつも始まる前は不安いっぱいですが、公演が始まり、いちごくんといちごちゃんが登場して園児たちは騒ぐことなく、また最初のセリフ「ねえねえ、星の光幼稚園のみんな聞いてくれる」と言うと、園児たちから「聞いてるよ」の声が返ってきました。その他にも劇団員が「これで劇はおしまいです」と言うとすぐに園児たちが元気よく「ありがとうございました」と言ってくれて、劇を楽しんでくれたんだなと思いました。
園児たちは、日頃お昼ごはんの野菜を残しているようで、先生が「この劇を見て今日は、野菜を食べてくれるかな」と少し期待をしておられました。今日はとても楽しく公演できました。

もぐもぐらーと野菜の断面クイズ

野菜のキャラクターたち登場
第2回公演 せいかだい保育所
活動場所:せいかだい保育所
活動日時:令和6年10月11日(金曜日)
10月に入り朝夕涼しくなり、やっと過ごしやすくなったと思いましたが、お遊戯室に集まった子ども達の熱気で汗だくになりました。
本日は公演に参加できないメンバーがあり、野菜達みんなで工夫して居ないメンバーのセリフもカバーしながら公演を行いましたが、4月から何度も会議と練習を重ねてきた成果で無事に子ども達に劇を観てもらえました。劇の合間に聞こえてくる子ども達の笑い声に乗せられて私達も楽しく演じられました。もぐもぐらーのクイズは子ども達みんなが大きな声で答えてくれました。
「食べたら元気!野菜のパワー!」の言葉が子ども達の心に残ったら良いなと思いました。

急遽登板のトウモロコシ役さんも大活躍。

カラフルな衣装で公演しています。
第1回公演 精華聖マリア幼稚園
活動場所:精華聖マリア幼稚園
活動日時:令和6年8月30日(金曜日)
一週間前から大型台風10号のニュースが流れ、30日の公演日が近畿に接近の予報。4月から台本や小道具づくりをし、練習を重ねてきましたが、第1回公演は中止か!とメンバー全員の予想が外れ朝から厳しい秋暑。
9時、聖マリア幼稚園のホールで舞台セットを作り、リハーサル。あっという間にホールに子ども達の元気な声。今年は子ども達に野菜を食べてもらいたいと「食べたら元気 野菜のパワー」の劇にしました。
先生と子ども達の”もーいいかい”で劇がスタート。野菜達、いちご君、いちごちゃん、もぐもぐラーが登場、野菜のいい所を子ども達にアピール、野菜クイズも全問正解。子ども達といちご体操メンバー、野菜達がホールいっぱいに広がり体操をして30分の公演は終了しました。
”野菜大好き、食べてるよ、朝とうもろこし食べてきた”と子ども達の声が聞こえてきて劇団メンバーはにっこりしました。第2回公演に向けて頑張ります。

とうもろこし、トマト、ピーマン、ブロッコリー、茄子達が野菜は体をつくるのに大切な栄養になること等、野菜のパワーを伝えています。

いちご君、いちごちゃん、緑の野菜の新キャラクターもぐもぐラーが子ども達に野菜クイズを出して子ども達も劇に参加してくれています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 健康推進課
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1905
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月24日