常念寺







府内で数少ない融通念佛宗の寺で、創建は不明。度々戦火に遭い転々とし、寛正2(1461)年に堂宇・庫裏を建立、天保4(1833)年に再建されました。薬師堂に安置されている「菩薩形立像」(常時非公開)は、1本の木から彫り出した平安時代前期の作で、重要文化財に指定されています。また境内に建つ石塔も鎌倉年代のものです。
インフォメーション
住所 | 精華町大字祝園小字神木段55 |
---|---|
電話番号 | 0774-94-3855 |
時間 | 午前10時~午後4時 |
休日 | 要予約 |
拝観料 | 要予約 |
京町セイカ音声読み上げ
府内で数少ない融通念佛宗の寺で、創建は不明。度々戦火に遭い転々とし、寛正2(1461)年に堂宇・庫裏を建立、天保4(1833)年に再建されました。薬師堂に安置されている「菩薩形立像」(常時非公開)は、1本の木から彫り出した平安時代前期の作で、重要文化財に指定されています。また境内に建つ石塔も鎌倉年代のものです。
住所 | 精華町大字祝園小字神木段55 |
---|---|
電話番号 | 0774-94-3855 |
時間 | 午前10時~午後4時 |
休日 | 要予約 |
拝観料 | 要予約 |
更新日:2021年08月05日