私立幼稚園等の無償化の手続きについて
令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まりました。
無償化の対象となるには、認定の手続きが必要となります。
ここでは、私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に未移行)と国立大学附属幼稚園に入園を予定されている児童がおられる世帯の認定の手続きについて紹介しています。
私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に未移行)と国立大学附属幼稚園以外の幼稚園については、子育て支援課にお問い合わせください。
- 幼児教育・保育の無償化では、幼稚園の保育料・入園料が月額2万5700円まで無償化されます。
- また、保育の必要性の事由に該当する方については、預かり保育等についても月額1万1300円まで無償化されます。
以下に添付の資料をご確認いただきまして、必要な書類等の申請をお願いいたします。
これら申請書等の資料につきましては、各私立幼稚園に配布しておりますので、私立幼稚園を通じて受け取っていただくことができます。
なお、資料につきましては、令和4年度に新入園となる児童・保護者を対象とした内容になっておりますが、令和3年度中に途中入園される場合につきましては、随時、申請を受付けておりますので、学校教育課までお問い合わせください。
無償化の概要について
幼児教育の無償化のための手続き等について(無償化の概要資料) (PDFファイル: 127.6KB)
預かり保育等の無償化手続きについて
施設等利用給付認定(2・3号認定)の手続きについて(預かり保育等利用) (PDFファイル: 88.7KB)
幼稚園教育部分のみ申請する方
認定申請様式(1号記入例) (PDFファイル: 142.4KB)
幼稚園教育に加えて預かり保育部分も申請する方
認定申請様式(2号・3号) (PDFファイル: 528.6KB)
認定申請様式(2号・3号記入例) (PDFファイル: 286.6KB)
保育を必要とする事由に関する添付書類の様式(預かり保育部分申請用)
2号・3号添付様式 就労証明書 (PDFファイル: 290.7KB)
2号・3号添付様式 就労証明書(記入例) (PDFファイル: 116.3KB)
2号・3号添付様式 自営証明書・農業従事証明書 (PDFファイル: 151.4KB)
2号・3号添付様式 診断書 (PDFファイル: 148.0KB)
2号・3号添付様式 求職活動を行っている旨の証明書 (PDFファイル: 148.0KB)
2号・3号添付様式 誓約書(就労用) (PDFファイル: 152.7KB)
幼児教育・保育の無償化について
私立幼稚園(子ども・子育て支援新制度に未移行)と国立大学附属幼稚園以外を含む、幼児教育・保育の無償化の概要については、以下のページをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 学校教育課 学校教育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1906
ファックス:0774-94-5176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月09日