アンコンシャス・バイアスとは? vol.116(令和4年7月号)
アンコンシャス・バイアスとは、「無意識の偏ったものの見方」のことです。自分では。気付きにくく偏りがあると認識していないため、「無意識の思い込み」とも呼ばれます。
身近にあるアンコンシャス・バイアス
こんな「無意識の思い込み」はありませんか?
- 女性は細やかな気遣いができる
- 男性は家庭よりも仕事を優先するべき
- 女性は文系、男性は理系の科目が得意
- デートのお金は男性が負担するべき
- 「親が単身赴任中」と聞くと、父親を思い浮かべる
- DVと聞くと、被害者は女性だと思う
- 母親が家庭より仕事を優先すると、子どもがかわいそうだと思う
何が問題なのか?
アンコンシャス・バイアスは、過去の経験や見聞きしたことに影響を受けて作られ、それ自体に良し悪しはありません。
しかし、自分のアンコンシャス・バイアスに気付かず、自分の考え方は正しいと思い込み、「普通はそうだ」こうあるべきだ」「それって常識だよ」などと決めつけてしまうと、問題が起きる可能性があります。
自分の考え方を相手に押し付けて傷つけてしまったり、自分自身を縛り付けて可能性を狭めてしまったりして、自分も周りの人も生きづらくなってしまうのです。
たとえば、こんなことが・・・
「親が単身赴任中」と聞くと、母親・父親どちらを思い浮かべますか?
もし「単身赴任をする働き方をするのは父親」「子育ては母親がするべき」「母親がいないと子どもがかわいそう」といったアンコンシャス・バイアスがあると、単身赴任の母親に対して「母親なのに単身赴任?お子さんかわいそうね」などと言って、母親やその家族を傷つけてしまうかもしれないのです。
気付いて、手放す
今、世の中は変化し、価値観やライフスタイルも多様化しています。自分にどんなアンコンシャス・バイアスがあるのか、点検してみましょう。
そして、「本当にそうかな?」「そうでないこともあるのでは?」と考えてみて、間違ったアンコンシャス・バイアスは手放してみませんか?
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 人権啓発課 男女共同参画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1919
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月01日