まちの男女共同参画進捗状況vol.135(令和6年2月号)
町では、「多様な生き方が選択できる男女共同参画のまち」を基本目標とする『精華町第2次男女共同参画計画』を策定しています。計画期間にあたる平成27年度から令和6年度の中間年にあたる令和元年度に見直しを行い、令和2年度からの後半5年間の指標と、最終年度の令和6年度の目標値を設定しています。今回は令和4年度の進捗状況をお知らせします。
指標 | 目標値 | 実績値 |
---|---|---|
男女共同参画に関する研修会などへの参加人数 | 1000人 | 236人 |
DV防止啓発資料の作成・配布数 | 1万部 | 1961部 |
父子手帳・父親向けの啓発冊子の配布数 | 2500部 | 1012部 |
指標 | 目標値 | 実績値 |
---|---|---|
人権研修会の実施 | 3回 | 3回 |
メディア・リテラシー向上のための広報誌への記事の掲載 | 1回 | 1回 |
町役場の男性職員の育児休業取得率 | 10% | 50.0% |
子育て世代における女性の労働力率(30~34歳) | 80% | 74% |
子育て世代における女性の労働力率(35~39歳) | 68% | 70% |
審議会などの女性委員登用割合 | 30% | 38% |
特定検診受診率 | 65% | 36.6% |
乳がん検診受診率 | 50% | 37% |
子宮頸がん検診受診率 | 50% | 36.1% |
女性委員のいる審議会の割合 | 100% | 88% |
町役場の女性管理職比率(課長級以上) | 20% | 18% |
目標値を目指して
今後も、性別にかかわりなく誰もが「多様な生き方が選択できる男女共同参画のまち」を目指し、目標値に近づけるよう、住民の皆さんや町役場職員に対する各種施策や啓発を継続して実施していきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 人権啓発課
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1919
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月27日