充実したセカンドライフを 男女共同参画ミニ通信vol.33(平成27年8月号)

国立社会保障・人口問題研究所の将来推計によると、5年後の平成32年、70歳~74歳世帯に占める「夫婦のみ」の世帯は、下のグラフのように37 1%になるとされています。「夫婦と子」の世帯の推計16.8%を大きく上回っています。これは、定年後に夫婦だけの暮らしが20年近く続くことを示しているのです。

「2020年の70~74歳の世帯類型予測グラフ」日本の世帯数の将来推計(H25)

日本を豊かにした世代

平成32年時点での70歳~74歳は「団塊の世代」にあたります。この世代は初めて、恋愛結婚が見合い結婚を上回った世代です。
その一方で、日本の経済発展を支え続けてきました。男性の長時間労働は当たり前で、家庭や地域活動は妻に任せっきりというケースが一般的でした。

新たなパートナーシップ

団塊の人たちは、「男性は仕事」「女性は家事や育児」といった固定的な性別役割分担の意識が強かった時代を生き抜いてきました。昔の60代・70代と比べて、気力も体力も若々しい世代です。
仕事に定年はあっても、家庭生活に定年はありません。夫婦でこれまで固定していた役割を見直し、それぞれの趣味を深めたり、これまでの経験や知恵を地域活動に生かしたりするのも良いでしょう。家事などを分担することで、新たな時間も生まれるかもしれません。

夫婦の世界に広がりを

夫婦はかけがえのない存在であり、「夫婦ふたり」という小さな世界でもあります。「夫だから」「妻だから」という考えにしばられる前に、個人と個人の関係性であることに立ち返りましょう。個々の生活を尊重し合い、お互いが自立し合うことが大切です。
お互いが充実した人生を送ることで、「ふたり」という小さな世界は何倍にも広がりを持ちます。今からでも遅くありません。「男女共同参画」を生活に取り入れ、充実したセカンドライフを送りましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

住民部 人権啓発課 男女共同参画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1919
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2019年04月25日