たばこのポイ捨てはやめましょう
ごみのポイ捨ては禁止されています
マナーを守って吸いましょう
屋外でたばこを吸う際は、周りの方に配慮し、所定の喫煙場所を利用したり、携帯灰皿を持参して吸い殻を持ち帰りましょう。それが喫煙者のマナーです。
火を消したつもりでポイ捨てをしたたばこが原因で、火災が発生することもあります。
いま一度、考えてみてください
自宅の床や庭にたばこを捨てますか?
道路やあき地などに捨てるのも一緒です。
たばこ一つのポイ捨てがどれほど周囲の方を不快にし、迷惑になるかを考え、たばこのポイ捨ては、絶対にやめてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 環境推進課 環境保全係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1925
ファクス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年09月18日