令和5年度精華町水道事業特別会計決算の概要について
1.業務の状況
令和5年度 | 令和4年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
年度末給水人口 (人) | 36,326 | 36,561 | -235 |
年度末給水戸数 (戸) | 13,079 | 13,068 | 11 |
年間総配水量 (m3) | 3,950,226 | 3,986,602 | -36,376 |
一日平均配水量 (m3) | 10,793 | 10,922 | -129 |
年間総有収水量 (m3) | 3,783,742 | 3,832,338 | -48,596 |
一日平均有収水量 (m3) | 10,338 | 10,500 | -162 |
一日最大配水量 (m3) | 12,287 | 12,301 | -14 |
年間有収水量率 (%) | 95.79 | 96.13 | -0.34 |
普及率 (%) | 99.70 | 99.76 | -0.06 |
令和5年度末の給水戸数は令和4年度より11戸増加し13,079戸となりましたが、一方で給水人口は235人減少したことや、一戸当りの使用水量の減少により年間総有収水量は48,596m3減少し3,783,742m3となりました。
また年間総配水量は、年間総有収水量の減少に伴い令和4年度より36,376m3減少し3,950,226m3となり、年間有収水量率は0.34%減少し95.79%となりました。
2.収支の状況
令和5年度 | 令和4年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
水道事業収益(A) | 956,406 | 930,069 | 26,337 |
営業収益 | 500,613 | 507,498 | -6,885 |
営業外収益 | 455,793 | 422,571 | 33,222 |
水道事業費用(B) | 1,040,626 | 991,977 | 48,649 |
営業費用 | 1,038,794 | 990,886 | 47,908 |
営業外費用 | 1,832 | 1,091 | 741 |
総収支(A-B) | -84,220 | -61,908 | -22,312 |
収益的収支は、水道水を供給するための費用と収入で、令和5年度の水道事業収益は、年間総有収水量の減少に伴い、水道料金収入である給水収益は令和4年度に比べ減額となりましたが、財政調整基金繰入金などの増額により26,337千円増の956,406千円となりました。
また水道事業費用は、減価償却費を除く営業費用が増額となり、さらに営業外費用については、支払利息は減額となりましたが、能登半島地震災害復旧応援費などにより雑支出が増となり、営業外費用全体では増額となりました。これらにより、水道事業費用は令和4年度に比べ、48,649千円増の1,040,626千円となり、総収支は-84,220千円となりました。
令和5年度 | 令和4年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
資本的収入(A) | 385,570 | 369,063 | 16,507 |
分担金 | 338,405 | 325,794 | 12,611 |
基金繰入金 | 6,477 | 1,150 | 5,327 |
その他資本的収入 | 40,119 | 40,039 | 80 |
他会計負担金 | 569 | 2,080 | -1,511 |
資本的支出(B) | 800,604 | 471,105 | 329,499 |
建設改良費 | 56,571 | 113,369 | -56,798 |
施設費 | 26,359 | 20,111 | 6,248 |
拡張整備事業費 | 665,530 | 285,561 | 379,969 |
その他資本的支出 | 40,119 | 40,039 | 80 |
基金借入金償還金 | 12,025 | 12,025 | 0 |
総収支(A-B) | -415,034 | -102,042 | -312,992 |
資本的収支は、水道施設の建設改良費用や財務活動などで発生する費用と収入で、令和5年度の資本的収入は、開発業者工事分担金などの増額による分担金の増加や基金繰入金などの増額により、令和4年度に比べ16,507千円増の385,570千円となりました。
また資本的支出は、建設改良費は減少しましたが、固定資産の購入費用である施設費や、学研南田辺・狛田地区狛田東開発に伴う工事請負費などの増額により拡張整備事業費が増加し、令和4年度に比べ329,499千円増の800,604千円となりました。
これらにより、総収支は-415,034千円となり、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額415,034千円は損益勘定留保資金で補てんしました。
3.資産・負債・資本の状況
令和5年度 | 令和4年度 | 増減 | |
---|---|---|---|
固定資産(A)(B+C+D) | 17,198,154 | 17,057,598 | 140,556 |
有形固定資産(B) | 15,705,077 | 15,381,494 | 323,583 |
無形固定資産(C) | 172 | 172 | 0 |
投資(D) | 1,492,905 | 1,675,932 | -183,027 |
流動資産(E) | 3,272,604 | 3,615,115 | -342,511 |
資産合計(A+E) | 20,470,758 | 20,672,713 | -201,955 |
固定負債(F) | 1,629,308 | 1,824,280 | -194,972 |
流動負債(G) | 129,794 | 162,994 | -33,200 |
繰延収益(H) | 6,495,697 | 6,702,962 | -207,265 |
負債合計(I)(F+G+H) | 8,254,799 | 8,690,236 | -435,437 |
資本金(J) | 20,665 | 20,665 | 0 |
剰余金(K) | 12,195,294 | 11,961,812 | 233,482 |
資本合計(L)(J+K) | 12,215,959 | 11,982,477 | 233,482 |
負債・資本合計(I+L) | 20,470,758 | 20,672,713 | -201,955 |
令和5年度は、学研南田辺・狛田地区狛田東開発に伴う工事費の増額などにより有形固定資産は増加しましたが、基金の取り崩しによる投資の減額や流動資産の減額により、資産全体では令和4年度に比べ201,955千円減少しました。
また負債は、固定負債や流動負債、繰延収益の減額により435,437千円減少しましたが、資本は、工事負担金の増額に伴う剰余金の増加により233,482千円増加しました。
4.基金の状況
令和5年度当初残高(A) | 1,555,091 |
---|---|
収入額(B) | 52,814 |
支出額(C) | 195,641 |
令和5年度末残高(A+B-C) | 1,412,264 |
水道事業の拡張及び財政調整を計画的かつ円滑に執行するために設置している財政調整基金について、令和5年度は、他会計からの貸付金償還金や預金利息などにより収入額は52,814千円となりましたが、京都府営水道の受水費用に充てるための取り崩しなどで支出額は195,641千円となり、年度末の残高は1,412,264千円となりました。
詳しくは、以下のファイルをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道部 経理営業課 庶務係
〒619-0241 京都府相楽郡精華町大字祝園小字門田14番地1
電話番号:0774-94-2049
ファックス:0774-93-1243
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月16日