第3回「野菜と健康inここらく」

精華町では、健康寿命を延ばし、生涯いきいきした生活を送るために「歩く」と「食べる」をテーマに「せいか365」のプロジェクトを進めています。
「体感!野菜のそこぢから」プロジェクトでは、平成29年6月27日(火曜日)“cafe”ここらくにおいて、ランチを食べながら「野菜と健康」について学ぶ「第3回野菜と健康inここらく」を開催しました。

本日の開催案内をするスタッフの写真

さて、今回は、子どもと野菜をキーワードに、野菜を好きになるにはどうしたらよいのか?と言うテーマです。

竹葉教授が講義している様子

小さなお子様がおられる若いお母さんたちだけに、ランチをいただきながらではありますが、スクリーンを見つめる目は真剣そのもの。

お野菜を食べる子どもの写真

小さなお子さんもお行儀よく先生のお話を聞いてくれていましたね。

竹葉教授が熱心に話される様子

京都府立大学名誉教授の竹葉先生に今回もご講演頂きました。「子どもの野菜嫌いには理由がある」そうで、酸味・えぐ味・なじみない匂いや食感に慣れていないものなどがそれにあたるそうです。

京都府立大では、えぐ味を抑え、ミネラルなどが豊富な健康野菜「けいはん菜」を開発されています。

ランチの写真

実は、この講習会にご協力いただいている“cafe”ここらくでは、その健康野菜「けいはん菜」を利用したランチを頂くことができます。本日のランチもメインの添え野菜として「けいはん菜」が利用されています。

苦味がなく、肉厚のリーフレタスでとてもおいしいです♪

グリーンスムージーとリーフレタスの写真

今回のイベントには、家庭でも味わっていただこうと、お土産として用意をさせて頂きました。 右側のグリーンスムージーにもけいはん菜が食材として採り入れられています。

野菜を広めるアイデアを参加者に求めるスタッフの写真

さて、竹葉先生の講演のあと、頭が柔らかくなったところで「野菜摂取を広げるアイデア」についてみんなで一緒に考える交流会を行いました。

参加者がアイデアを書き出している写真

家庭ができること、地域ができること、行政ができること、ハーブティをいただきながらそれぞれ思いつくまま”ふせん”に書き出します。

みんなで意見を出し合う様子

すると、出てくる出てくる。。。あっという間にホワイトボードいっぱいになりました。

出てきたアイデアが書かれた付箋の写真

家庭ができることの中には、家庭菜園、子どもと一緒に料理、野菜スイーツなど、身近なところからたくさんのアイデアが出てきました。行政に対するアイデアもたくさんいただき、感謝感謝。

ランチを食べながらの講習会&交流会。野菜摂取に対する意識が少しでも広がり、また地域や家庭で実践できるきっかけになればと思います。

次回の「野菜と健康inここらく」は。。。11月~12月頃を予定していますので、乞うご期待!

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 健康推進課 健康医療企画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1905
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2019年03月15日