自動運転バスの体験試乗会
みんなで未来技術を体験しよう!
京都府及び精華町では、交通事業者や通信事業者等と連携し、持続可能な地域公共交通を確保するために、自動運転バスの社会実装に向けた、実証事業に取り組んでいます。
けいはんな万博2025において、自動運転バスの試乗を含む次世代モビリティの体験イベントを実施しますので、住民の皆さんも、ぜひこの機会に交通の未来を体験してみませんか。
開催期間
令和7年8月29日(金曜日)~9月2日(火曜日)
事前申し込みが必要です。
実施内容
けいはんなプラザと自動運転バスでけいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)間を往復します。
事業説明と遠隔監視所の見学も含む、約45分間のツアー形式を予定しています。
乗車・降車場所
けいはんなプラザ(公共交通機関でお越しください)
対象
3歳以上の人。
小学生以下は保護者の同伴が必要です。
妊婦の方は乗車できません。
申込方法
申込フォーム(外部リンク)
※インターネットのみの申し込みとなります。
事業概要
レベル4の持続可能な自動運転社会実装に向け、複数台の遠隔監視を可能とし、複数地域・複数車両での自動運転の社会実装に必要な通信・映像品質の確保等を目的とした通信要件の検証を行います。
参画団体
アイサンテクノロジー株式会社、NTTドコモビジネス株式会社、奈良交通株式会社、同志社大学モビリティ研究センター、京都府、精華町・本試乗会は、総務省の地域社会DX推進パッケージ事業(自動運転レベル4検証タイプ)及びけいはんな万博2025の一環として実施します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 企画調整課 未来企画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1900
ファクス:0774-95-3971
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月01日