令和6年12月2日以降の国民健康保険の加入・脱退の手続きについて
令和6年12月2日以降、保険証の新規発行ができなくなり、国民健康保険の加入・脱退の必要書類が変更となります。
また、以下の必要書類に加えて、世帯主及び加入(脱退)者の個人番号(マイナンバー)のわかる書類、届出人の顔写真付きの本人確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)をお持ちください。
国民健康保険の加入
会社を辞めたり、扶養を外れるなどして、国民健康保険へ加入される場合、以下の物が必要です。
・国民健康保険資格取得届(役場窓口に備え付けてあり、その場で記入いただけます)
・会社などが発行する健康保険資格喪失証明書
また、マイナ保険証の利用登録をされている方は、以下の物が必要です。
・マイナ保険証の利用登録されている事がわかるもの
(マイナポータルの画面の写しの他、マイナンバーカードをお持ちいただいて、その場でマイナポータルへアクセスして確認させていただくことも可能です。)
国民健康保険の脱退
会社などの健康保険へ加入し、国民健康保険から脱退する場合、以下の物が必要です。
・国民健康保険資格喪失届(役場窓口に備え付けてあり、その場で記入いただけます)
・国保の保険証・資格確認書
・別の健康保険へ加入したことがわかるもの(会社などの保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ、健康保険資格取得証明書など)
なお、必要書類のダウンロードについては、以下をご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 国保医療課 国保係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1929
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月03日