令和4年度 子育て支援センター事業の概要
子育て支援センター
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、すべての子育て支援センター事業を予約制としています。
精華町子育て支援センターは町内在住の子どもとその親を対象に親子で自由に遊べる場、いろいろな人と出会える場、悩みを相談できる場を提供しています。
午前9時の時点で精華町に気象警報が発令された場合は、子育て支援センターの事業は中止になります。
すくすくプレールーム
おもちゃがいっぱいのプレールームで自由に遊べます。
よちよちひろば
おおむね0歳から1歳半の子どもの遊び場です。
- 日時
毎週月曜日 午前10時~正午 - 場所
子育て支援センター
とっとこひろば
おおむね1歳半から就園前の子どもの遊び場です。
- 日時
毎週火曜日 午前10時~正午 - 場所
子育て支援センター
にっこりひろば
おおむね0歳~2歳未満の子どもの遊び場です。
- 日時:第1・4木曜日 午前10時~11時30分 場所:いけたに保育所
- 日時:毎週月・木曜日 午後1時30分~3時30分 場所:子育て支援センター
(にっこりひろばのみ4月、8月は除く)
絵本のひろば
すくすくプレールームの中で、おはなしサークル「おはなしのこばこ」による読み聞かせ会「絵本のひろば」を開催しています。
- 日時
毎月第4火曜日(変更の場合あり) 午前10時30分~11時 - 場所
子育て支援センター
赤ちゃんサロン
赤ちゃんを遊ばせながら、助産師と一緒にいろいろおしゃべりをして育児を楽しみましょう。
- 赤ちゃんサロンA 日時:第1水曜日(変更の場合あり) 午前10時~11時30分 対象者:2か月~おおむね7か月の赤ちゃん
- 赤ちゃんサロンB 日時:第3水曜日(変更の場合あり) 午前10時~11時30分 対象者:おおむね8か月~12か月の赤ちゃん 場所:保健センター
1歳からの「ぴよぴよサロン」
愛情をたっぷり受けて大きくなった1歳~2歳の赤ちゃんには自我が芽生えてきます。同じ子を持つ親同士、みんなで子育ての話をしましょう。
- 開催時期
年8回(5月、6月、7月、9月、11月、12月、1月、3月) - 対象者
1歳~2歳の子どもと保護者 - 場所
5月、6月、7月、9月 旧東畑公民館2階広間 (つどいの広場“いろは”)
11月、12月、1月、3月 保健センター
離乳食なになに講座
離乳食に関することを気軽に質問できる場です。実際の離乳食を見て硬さや量などを学びます。
- 開催時期
年2回(5月、1月) - 場所
子育て支援センター
お誕生日のつどい
その月生まれのお誕生児が集まって、みんなでお祝いをします。
- 日時
毎月第3金曜日 午前10時~11時30分 参加費 要 - 場所
子育て支援センター
マタニティサロン
助産師と一緒に、交流会やマタニティ体操などをします。ちょっとした気になることなど何でも相談してください。
- 日時
毎月第2土曜日(変更の場合あり) 午前10時~11時30分 - 対象者
町内在住の妊婦、その配偶者及び祖父母になる方 - 場所
子育て支援センター
食育講座
子どもが成長するうえで、“食べる事”はとても大切な事。離乳食から食事まで、調理実習を通して食育について学びます。
- 離乳食編(初期・中期)年2回
- 離乳食編(後期・完了期)年2回
- おやつ・食事編年2回
場所:むくのきセンター調理室
子育てふれあい教室
子育てを楽しく豊かにするための講座です。
- 音楽リズム遊び(1期:6・7月 2期:9月 )
- わらべうた遊び(年3回:6月、9月、11月)
- 体育講師を招いてのふれあい運動遊び
場所:精華町交流ホール他
パパママ講座
パパもママと一緒に子育てに参加しましょう。
- 赤ちゃんとパパ(年8回:5月、6月、7月、9月、10月、11月、1月、2月)
場所:保健センター他
・パパひろば(年3回)
場所:子育て支援センター
出前おはなし会“おはなしポケット”
保育士が楽しく絵本や紙芝居の読み聞かせをします。親子で読み聞かせや簡単な手遊びを楽しみましょう。
- 日時
第4火曜日(4月、8月は除く) 午後3時~午後3時30分 - 場所
せいかガーデンシティ店 2階
「歯っぴー講座」~子どもの歯のケアについて~
歯が生え始めた頃の歯磨きや、子どもの歯について歯科衛生士さんと一緒にお話ししましょう。
- 日時
年2回(5月、12月)
子育て応援講座
講師の先生を招いて、大切な子育てについて学びます。
- 年1回
つながり野外ひろば“なかよし”
自然に触れながら、地域の公園や広場で一緒に遊びましょう。
- 日時
年4回(4月、5月、10月、11月)
発達応援プレールーム“あいあいひろば”
おもちゃがいっぱいの部屋で親子で一緒に遊びながら、子どもの発育への不安や悩みを相談できるプレールームです。臨床発達心理士や保育士が相談に応じます。
- 日時
毎月第2木曜日(変更の場合あり)午前10時~11時30分 - 場所
保健センター
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 こまだ保育所 子育て支援センター係
〒619-0245 京都府相楽郡精華町大字下狛小字浄楽76、77、78番地
電話番号:0774-98-4001
ファックス:0774-94-3780
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月04日