11月は「児童虐待防止推進月間」です

オレンジリボンに「児童虐待防止」の思いを込めて

オレンジリボンには「児童虐待防止」というメッセージが込められています。一人でも多くの方々に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、多くの子どもたちの笑顔を守るために一人ひとりに何が出来るか呼びかけていく活動がオレンジリボン活動です。

精華町では児童虐待防止のため、以下の啓発活動を行います。

  • 懸垂幕の掲示(町役場)
  • 子育て支援講演会の開催
  • 広報誌「華創」11月号へ関連記事の掲載
  • 公共施設などへの啓発ポスターの掲示
  • 公用車へのオレンジリボンステッカーの掲示
  • 職員のオレンジリボン着用の推進
  • オレンジリボンツリーの設置(役場2階交流ホール前)

 

町内保育所・幼稚園在園児の保護者の方々や、子育て支援センター・つどいの広場ご利用の方々に、児童虐待防止と子どもの幸せを願うメッセージを書いていただきました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

オレンジリボンツリーの写真

虐待かも…?と思ったら、「189」(いちはやく)へお電話を!

「189」は、児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料)です。

あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。

  • お住まいの地域の児童相談所につながります。
  • 通告・相談は匿名で行うことも可能です。
  • 通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。
  • 一部のIP電話からはつながりません。  

子育ての不安や悩み、相談してください。

出産や育児に関する不安や悩みをお持ちの方は一人で抱え込まず、ご相談ください。相談は匿名で行うこともできます。安心してお電話ください。

【相談窓口】

精華町子育て支援課(家庭相談員がお話を伺います)

電話: 95-1917

精華町母子健康包括支援センター

電話:95-1931

京都府宇治児童相談所京田辺支所

電話: 68-5520

山城こども家庭センターだいわ

電話: 98-3846

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 子育て支援課 子育て支援係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1917
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年11月01日