9月は【世界アルツハイマー月間】です!!

町内で様々な認知症啓発を行っています!

世界アルツハイマーデー(9月21日)は、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的として1994年に制定され、9月を「世界アルツハイマー月間」として世界各国で啓発活動が行われています。

精華町においても、認知症に関するパネル展示等の実施をしています。この機会にぜひご覧ください。

場所:精華町役場2階図書館前交流スペース

期間:令和7年9月1日~9月30日

その他、広報誌「華創9月号」にアルツハイマー月間についての記事掲載や、町内各地の掲示板にポスターを貼って啓発を実施しています。

アルツハイマー月間パネル展示

認知症サポーター養成講座を行いました!

9月5日に、住民向けの「認知症サポーター養成講座」を実施しました。​精華町キャラバン・メイト連絡会の田中代表を講師に迎え、認知症の基礎知識や接し方等を学びました。

みんなで助け合う地域づくりを目指して、認知症だけでなく周りのすべての人びとに対して「人のことを気にかける」大切さ等を、動画を交えた分かりやすいお話で伝えていただきました。

サポーター養成講座の様子

精華町では、住民向けのサポーター養成講座を広く呼び掛けての実施は初めてでした!

(以前は、企業等からの希望を頂き出前講座のみでした)

一人でも多くの方にサポーター養成講座を受けていただけるよう、今後も取り組んでいきます。

参加者にお渡しするテキストと缶バッチ

サポーター養成講座を受けられた方に、テキストと可愛い缶バッチをお渡ししています。

若年性認知症当事者の写真展を開催します!

若年性認知症当事者の下坂厚氏の写真展を開催します。

写真を楽しみながら、「認知症について考えるひととき」を過ごしてみませんか。

開催については、下部のチラシをご参照ください。

認知症を知ろう!写真展を開催!若年性認知症当事者である下坂厚氏の写真展を下記日程で開催します!是非お越しください。場所:精華町立図書館前交流スペース、期間:9月12日(金曜日)~19日(金曜日) 写真:下坂厚氏撮影
この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 高齢福祉課 包括ケア推進係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1932
ファックス:0774-95-3974

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年09月09日