11月30日は『人生会議の日』です!【パネル展を開催中】
人生会議(ACP=アドバンス・ケア・プランニング)とは?
「自分は人生の最終段階で、どのような医療や介護を受けたいか、あるいは受けたくないか、どのような考えや想いを大切にしたいか」を整理し、家族や信頼する人たちと話し合うことをいいます。
精華町役場2階交流ホール前でパネル展を開催中です!
毎年11月30日は、「いい看取り・看取られ」から、「人生会議の日」と定められています。
町では、11月4日~11月28日の期間で、人生会議に関するパネル展を開催しています。人生会議が分かる漫画や簡単クイズ等を展示しているので、是非ご覧ください。
人生会議に関する参加型アンケートも実施しています!
ご自由に持ち帰りいただけるパンフレット等も並べています。
また、町広報誌「華創11月号」の表紙と見開き特集ページ(2,3ページ)にも人生会議について掲載していますので、是非ご覧ください。
DNARを知っていますか?「心肺蘇生をしない」という選択肢
「DNAR」とは、本人や家族の意思に基づいて、心停止や呼吸停止した場合に心肺蘇生(注意1)を行わないという意思表示のことです。
最期を迎える際の選択肢の一つとして、「心肺蘇生を行わない」という意思表示についても知っておき、どのような最期を迎えるのが良いのか家族等と話し合うことも大切です。
(注意1)心肺蘇生とは
胸骨圧迫(心臓マッサージ)、人工呼吸、心臓への電気ショック等
相楽医師会による寸劇も実施しました
今年6月に行われた精華町ふれあいまつりでは、「在宅での看取り」をテーマに医師やケアマネジャーなど多くの医療・介護の専門職に寸劇を実施していただき、人生会議(ACP)について考える機会にもなりました。
その他、地域のふれあいサロン等において「人生会議(ACP)」や「看取り」をテーマに相楽医師会の医師による講演も行っております。ご興味のある方は、下記までお問い合わせください。
「在宅での看取り」の寸劇の様子
医療・介護等の専門職が出演しました!
寸劇に出演した医療・介護の専門職
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 高齢福祉課 包括ケア推進係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地電話番号:0774-95-1932
ファックス:0774-95-3974






更新日:2025年11月07日