防災重点農業用ため池の浸水想定区域図(ハザードマップ)の公開について
防災重点農業用ため池の浸水想定区域図について
ため池浸水想定区域図は、大規模地震や集中豪雨等により、万が一満水状態のため池が決壊し貯水量の全量が下流域に流れ出した場合に「最大でどの程度の浸水範囲となるのか」を知るために浸水予測を行い、浸水する深さを色分けして地図上に表示したものです。
なお、ため池が決壊した場合の浸水想定区域は、降雨の状況、河川の水位、土砂災害の発生状況などの気象条件や、周囲の土地利用の変化によって異なりますので、この浸水想定区域図に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があるので注意が必要です。
これらの浸水想定区域図については、住民の皆さんが想定される災害を事前に知り、自らの避難を考え、地域の防災力向上につなげていただくことを目的に作成しました。
災害が発生し、浸水が始まってから避難行動をしたのでは、手遅れになる場合もあります。あらかじめ浸水想定区域図の情報を把握して、万が一の事態が発生した場合には早めの判断と速やかな行動につなげてください。

精華町の浸水想定区域図における浸水深別の色分け
水落池浸水想定区域図 (PDFファイル: 1014.5KB)
鳥谷池浸水想定区域図 (PDFファイル: 1023.8KB)
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
事業部 農政課 農業振興係・農地保全係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1903
ファックス:0774-95-3973
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月21日