10月1日からマイナ救急実証事業開始します。
マイナ救急とは
119番通報で駆けつけた救急隊員は、搬送されるご本人のお名前や生年月日等の基本的な情報のほか、かかりつけの病院やこれまで服用しているお薬などの様々な情報の聞き取りを行っています。
これらの情報は、搬送する病院の決定や救急車内での応急処置、病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに役立てられており、ご本人の命を守るために欠かせない情報となっております。
マイナ救急では、救急隊員がご本人のマイナ保険証を活用し、傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。ご本人や付き添われるご家族の方の負担を軽くするとともに、傷病者の方がより適切な処置を受けるのに活用します。
なお、生命・身体の保護の必要があり、かつ、意識不明等により本人の同意を得ることが困難である場合に限り、同意なしで閲覧させていただきます。その際には、家族等の関係者の方に「同意取得時困難時の閲覧について」の用紙をお渡しさせていただきます。
マイナ救急広報用リーフレット(PDFファイル:789.3KB)
同意取得時困難時の閲覧について(PDFファイル:631.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 指令救急課 救急係
〒619-0244 京都府相楽郡精華町大字北稲八間小字寄田長31番地
電話番号:0774-94-4197
ファックス:0774-94-5493
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年08月13日