電話による特殊詐欺にご注意ください
市役所職員や警察官を名乗って電話を掛け、個人情報を聞き取ろうとしたり金銭等を振り込ませようとする不審電話が全国的に相次いで発生しています。精華町においても、同様の不審電話や特殊詐欺事件が発生しています。
マイナンバーの通知や利用、個人番号カードの交付などの手続で、
- 国の関係省庁や地方自治体等が、電話で口座番号や口座の暗証番号、所得や資産の情報、家族構成や年金・保険の情報などを聞いたり、お金やキャッシュカードを要求したりすることは絶対にありません。
- ATMの操作をお願いすることも一切ありません。
不審に感じたら、絶対に指示に従わず相手の氏名や連絡先を確認いただき、いったん通話や対応を終え、直ちに最寄りの警察署へご連絡ください。
特殊詐欺とは
特殊詐欺とは、被害者に電話を掛けるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振り込みその他の方法により、不特定多数の者から現金をだまし取る犯罪(現金等を脅し取る恐喝及び隙を見てキャッシュカード等を窃取する窃盗を含む。)の総称です。(インターネットオークション詐欺及びいわゆるワンクリック詐欺は含みません。)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 総合窓口課 戸籍住民係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1915
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月01日