町内各施設の環境への取り組み(KES活動)
役場・図書館をはじめ各施設では、平成14年度から地球温暖化防止に寄与するため電気・ガス・水道等の使用量削減を進め、環境への負荷軽減を更に進めるため、「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」(ステップ1)の認証を平成21年3月1日に受け、温室効果ガスの排出量削減に努めているところです。
現在の取り組み内容
- 空調の温度・運転の適正管理(冷房:28度、暖房:20度設定)
- クールビズとウォームビズの周知徹底する。
- ブラインド等を利用し、冷暖房効率を向上する。
- 職員のエレベーターの使用制限
- 共用部分(廊下等)の照明の削減
- 不要な箇所の照明は消灯する。
- 無駄な電灯はこまめに消す。
- 執務室内の昼休み等の消灯の徹底
- 昼窓口で必要な照明だけ点灯し、不要な照明は消灯する。
- 就業時後も、必要箇所以外の不要な照明は消灯する。
- 上下水道使用量の削減
- 無駄な水は流さない。
- 手洗い等の止水栓を少し絞る。
- 敷地内緑化の促進
- 洛いも栽培等による「みどりのカーテン」の普及活動
- 啓発活動
- 施設周辺の毎月清掃
- ゴミの分別の徹底及び減量
- 文書リサイクル、環境にやさしいコピー用紙及び印刷インキの使用
- グリーン購入の推進
- 健康増進活動(いちご体操)への参加
取り組み状況
平成13年度実績 |
令和4年度実績 |
増減量 |
効果 |
|
---|---|---|---|---|
電気使用量 |
1343750kwh |
1271694kwh |
△72056kwh |
5.4%削減 |
ガス使用量 |
17919立方メートル |
23774立方メートル |
5855立方メートル |
32.7%増加 |
下水道使用量 |
4244立方メートル |
4204立方メートル |
△40立方メートル |
1.0%削減 |
電気使用量削減のために庁舎のガス空調機の使用を優先したことにより、ガス代が増加しました。また、新型コロナウイルス感染症対策のために空調による換気を行ったことや電気代金の高騰により、前年度と比べて電気代が増加しました。
空調等の設定温度管理等を徹底し、使用量の削減に努めます。
KES活動:登録証
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 総務課 庶務係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1910
ファクス:0774-93-2233
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年06月09日