精華町第3次障害者基本計画 精華町第7期障害福祉計画 精華町第3期障害児福祉計画

計画の位置づけ

精華町第3次障害者基本計画

  • 町のまちづくりの最上位計画「精華町第6次総合計画」の障害福祉部門の施策を推進するための指針です。
  • 同時に策定した「第4次精華町地域福祉計画」を上位計画としつつ、障害福祉に係る理念や目標を掲げて、目標を実現に向けた総合的な施策の体系を示します。

精華町第7期障害福祉計画 精華町第3期障害児福祉計画

  • 精華町第3次障害者基本計画の掲げる理念や計画目標を達成するために必要な障害福祉サービス等の供給について、具体的な目標数値を示します。

計画期間

精華町第3次障害者基本計画

  • 令和6年度~令和11年度(6年間)

精華町第7期障害福祉計画 精華町第3期障害児福祉計画

  • 令和6年度~令和8年度(3年間)

基本理念

誰も取り残されない すべての町民が自分らしく生活し輝けるまち精華町

基本目標

【目標1】認めあい、支えあい、その人らしく発達・成長し、輝ける

【目標2】誰もが安心して毎日の生活を送れる

【目標3】誰も輝ける地域共生社会を実現できる

本編

わかりやすい版(概要版)

わかりやすい版に添付しておりますSPコードで読み取りを希望される場合は、以下のURLから専用アプリをご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉環境部 社会福祉課 障害福祉係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地

電話番号:0774-95-1904
ファックス:0774-95-3974

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年06月13日