町税の納税証明書の窓口・郵送請求
納税証明書
町税を納めている証明書です。
(年度・税目・賦課税額・納付済額・未納額・納期未到来額が記載されます。)
対象税目は、住民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税及び国民健康保険税です。
(税目の指定が可能です。)
(未納があれば、納税証明書は発行できません。)
手数料
1通につき300円
窓口請求時の必要書類等
・各種税証明交付申請書 (PDFファイル: 179.3KB)
・申請者の本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行のもの)
代理人による請求
代理人の方が請求する場合は、委任状が必要です。また、代理人の本人確認をさせていただきますので、代理人の本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行のもの)をお持ちください。
・代理人の方が、住民票上同一世帯であれば、委任状は必要ありません。
・同一住所であっても世帯分離されている場合や、そのほかの代理人の方が申請される場合は委任状が必要です。
郵送請求時の必要書類等
・各種税証明交付申請書 (PDFファイル: 179.3KB)
・本人確認ができるものの写し(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行のもの)
・返信用封筒(あて先を記入し、切手を貼ったもの)
・証明書1通につき300円分の郵便定額小為替
(郵便定額小為替には何も記載しないでください。)
(郵便定額小為替は郵便局で購入できます。)
・代理請求の場合、委任状及び代理人の本人確認ができるものの写し
注意事項
納付確認に時間を要する場合があります。
納付後3週間以内に納税証明書を請求される場合は、必ず領収書を役場税務課窓口までお持ちください。また、口座振替をご利用の方は記帳した通帳を役場税務課窓口までお持ちください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 税務課 収納推進係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1916
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月16日