不登校に関する相談窓口・校内別室について
| 
			 名称  | 
			
			 概要  | 
			
			 問い合わせ  | 
		
|---|---|---|
| 
			 精華町教育委員会 教育支援室  | 
			
			 教育相談及び教育支援に関する相談  | 
			
			 精華町役場  | 
		
| 
			 きょうと不登校 相談ダイアル  | 
			
			 子ども本人や保護者からの電話相談  | 
			
			
			 隔週金曜日 午前10時~午後4時30分  | 
		
| 
			 京都府 総合教育センター  | 
			
			 児童生徒の不登校等に関する相談 (いじめ、友人関係、学習、家庭内での気がかりな行動の相談も可)  | 
			
			 ふれあい・ふこやかテレフォン メール教育相談  | 
		
| 
			 京都府 脱ひきこもり支援センター(チーム絆) 
  | 
			
			 中学校と連携し、不登校・ひきこもり傾向にある生徒及び家族に対して面談等を行い、適切な相談機関や支援機関につなげる。  | 
			
			
			 脱ひきこもり支援センター 「チーム絆」  | 
		
| 
			 京都府南部 家庭支援センター  | 
			
			 ひきこもり、少年非行、児童虐待など様々な悩み事相談  | 
			
			
			 宇治児童相談所京田辺支所  | 
		
| 
			 山城こども家庭センター だいわ  | 
			
			 各市町村等の公的機関や児童相談所と連携して、家庭や児童生徒の相談に幅広く対応する。  | 
			|
| 
			 スクールカウンセラー スクールソーシャルワーカー  | 
			
			 相談を希望される場合は、在籍する各小中学校が窓口になりますので、直接お問い合わせください。  | 
			在籍する町立小中学校 | 
| 
			 【New】 不登校の子を持つ保護者の会 
  | 
			
			 
 
 精華町教育委員会が主催する、学校を休みがちなお子さんの保護者の方同士がつながることを目的とした会です。 年間2回のペースで開催しています。 
 
 
 
  | 
			
			 【令和7年度】 第1回…8月5日(火曜日)実施 【第1回不登校の子を持つ保護者の会】要項(PDFファイル:2.6MB) 
 第2回…令和8年3月開催予定 詳しい日程等が決まり次第、このページでお知らせします。  | 
		
| 名称 | 概要 | 問い合わせ | 
|---|---|---|
| 校内別室 | 自分のクラスに入りづらい児童生徒が、落ち着いた空間の中で自分に合ったペースで学習・生活できる環境を学校内に設置しています。 | 
			 在籍する町立小中学校 
  | 
		
- この記事に関するお問い合わせ先
 - 
      
教育部 教育支援室 教育支援係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1923
ファックス:0774-94-5176
メールフォームによるお問い合わせ 





          
        

更新日:2025年09月19日