病児・病後児保育をご利用ください
子育てと就労の両立を支援するために、保育所や放課後児童クラブなどに通所している児童などが、けがや病気中又は病気の回復期にある場合で、かつ集団保育や家庭での保育が困難な場合において、当該児童を一時的に預かる事業で、子育てと仕事の両立を支援するために行っています。
医療法人社団法人医聖会学研都市病院に委託して行っています。
場所
精華町病児・病後児保育室「ひまわり」(精華町精華台七丁目4番地1 学研都市病院介護老人保健施設とちのき6階)

位置図
対象者
精華町に居住又は保護者が精華町に勤務している満1歳〜小学校6年生の児童で、次のすべての条件を満たす子ども
・病気中か病気の回復期で、かかりつけ医師から病児・病後児保育室の利用許可を受け「医師連絡票」をもらっていること
・保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭など、社会的にやむを得ないことにより、家庭での保育が困難であること
・体温が38度5分度未満であること
利用日時・定員
利用日時
月~土曜日 午前8時~午後6時
通常保育:午前8時30分~午後4時30分
時間外保育:午前8時~午後8時30分・午後4時30分~6時
・時間外保育は、別途料金が必要となります。
・病児保育については当面の間、通常保育となります。時間外保育はご利用いただけません。
・日曜日・祝日・12月29日~翌年1月3日は休業です。
定員
1日4人程度
症状により増減する場合があります。
利用料金
通常保育:1回・日2200円(在勤者は1回・日3300円) (別途、給食・おやつ代として300円が必要です。)
なお、病後児保育の時間外を利用する場合は、別に30分あたり300円が必要となります。
利用方法
利用登録
利用登録申請書をあらかじめ町役場2階・子育て支援課に提出してください。
受付時間:平日 午前8時30分~正午・午後1時~午後5時
ご利用
病気中か病気の回復期にあることが条件ですが、かかりつけ医などと相談のうえ、病児・病後児保育室の利用が可能であるという判断を得て、医師連絡票を記入してもらってください。 以下の場合はご利用いただけませのであらかじめご了承ください。
・麻疹(はしか)
・インフルエンザ・水痘の急性期
・下痢・嘔吐がひどい
・脱水症状がある
・せき・喘息がひどい
・呼吸困難がある
・38度5分以上の場合
・このほか、医師により受け入れが不可能と判断された場合
備考
医師連絡票にかかる費用(保険診療扱い)は、利用者負担となりますので、ご了承ください。
来室時のお子様の状態によってはお預かりできない場合もありますのでご了承願います。
感染対策は十分行っていますが、複数の児童をお預かりするため感染の可能性もありますのでご了承ください。
予約
電話で病児・病後児保育室「ひまわり」へ。
・予約受付時間:午前8時30分~午後5時
・当日も申し込み状況により予約できる場合があります。
・病院の連携医(小児科医)が不在の時は病児保育は受け入れができません。
・利用申込書などを当日、病児・病後児保育室「ひまわり」に提出してください。
・利用申込書には必ず医師連絡票を添えてください。連絡票がない場合は、ご利用いただけませんのでご注意ください。
そのほか
申し込みを変更・取り消しする場合は、利用日当日の午前7時30分までに病児・病後児保育室へ連絡をしてください。なお、利用当日午前7時30分以降、キャンセルされた場合、給食・おやつ代を負担していただくことになります。
利用の流れ・申請書
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 子育て支援課 保育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1917
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年10月30日