あすなろお喜楽クッキング205 生サケの五目あんかけ
今回は、精華町食生活改善推進員協議会「あすなろ会」の木原 佳世さん(柘榴地区)が紹介する「生鮭の五目あんかけ」です。
材料(2人分)
生サケ140グラム、酒10グラム(小さじ2)、干しシイタケ8グラム、ぬるま湯60ミリリットル、ニンジン40グラム、レタス40グラム、、細ネギ10グラム、だし汁140ミリリットル、もやし20グラム、ごま油2グラム(小さじ2分の1)、水溶き片栗粉(水20ミリリットル、片栗粉3グラム)、ショウガ10グラム、オクラ20グラム 調味料
A:だししょうゆ18グラム(だし汁としょうゆを5対4の割合で混合:大さじ1)、酒10グラム(小さじ2)、みりん12グラム(小さじ2)
作り方
(1)生サケに酒をふる。
(2)干しシイタケは、ぬるま湯でもどし、細切りにする。戻し汁は取っておく。
(3)ニンジン、レタスは細切り。細ネギは小口切りにする。
(4)生鮭をグリルで焼く。
(5)鍋にだし汁と干しシイタケのもどし汁を入れ沸騰させ、ニンジン、干しいたけを入れて軟らかく煮る。
(6)(5)にレタス、もやしを入れ、調味料Aで煮て、最後にごま油で香りをつける。
(7)(6)に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、ショウガのしぼり汁をかける。
(8)(4)を器に盛り、(7)をかけ、小口切りのねぎと、ゆでたオクラを付け合せる。
一人分の栄養価
エネルギー208キロカロリー・たんぱく質15.6グラム・脂質10.0グラム・カルシウム39ミリグラム・食物繊維3.1グラム・塩分0.8グラム
生鮭の五目あんかけ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉環境部 健康推進課 健康医療企画係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1905
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2019年05月13日