国民年金保険料 令和 4年度は16,590円
令和4年度の国民年金第1号被保険者および任意加入被保険者の1カ月当たりの年金保険料は月額16,590円(昨年度比 20円減額)に決定しました。
各納付方法による納付額は以下のとおりです。
納付書(金融機関・郵便局・コンビニ等での納付)
- 各月納付・・・16,590円(割引なし)
- 6カ月前納・・・98,730円(810円割引)
令和4年4月から令和4年9月分を令和4年5月2日までに、令和4年10月から令和5年3月分を令和4年10月31日までに納付してください。 - 1年前納・・・195,550円(3,530円割引)
令和4年4月から令和5年3月分を令和4年5月2日までに納付してください。 - 2年前納・・・382,780円(14,540円割引)
令和4年4月から令和6年3月分を令和4年5月2日までに納付してください。
年度途中でも当年度3月、または翌年度3月分までを前納(割引・納付期限あり)することができます。
口座振替 (割引額が一番大きい納付方法です)
「国民年金保険料口座振替納付(変更)申出書」を提出し、口座登録完了後からの振替となります。
- 翌月末振替・・・16,590円(割引なし)
- 当月末振替・・・16,540円(50円割引)
- 6カ月前納・・・98,410円(1,130円割引)
令和4年4月から令和4年9月分が令和4年5月2日に、令和4年10月から令和5年3月分が令和4年10月31日に振替となります。 - 1年前納・・・194,910円(4,170円割引)
令和4年4月から令和5年3月分が令和4年5月2日に振替となります。 - 2年前納・・・381,530円(15,790円割引)
令和4年4月から令和6年3月分が令和4年5月2日に振替となります。
口座振替を利用すると、納め忘れを防ぐことができるほか、割引額が大きくてお得です。
4~9月分の6カ月前納、1年前納、2年前納は前年度の2月末までに、10月~翌年3月分の6カ月前納は8月末までにお手続きいただいた方のみご利用いただけます。
クレジットカード納付(現金納付と同額)
「国民年金保険料 クレジットカード納付(変更)申出書」を提出し、処理完了後からの対応となります。
- 各月納付・・・16,590円(割引なし)
- 6カ月前納・・・98,730円(810円割引)
令和4年4月から令和4年9月分が令和4年5月2日に、令和4年10月から令和5年3月分が令和4年10月31日に請求されます。 - 1年前納・・・195,550円(3,530円割引)
令和4年4月から令和5年3月分が令和4年5月2日に請求されます。 - 2年前納・・・382,780円(14,540円割引)
令和4年4月から令和6年3月分が令和4年5月2日に請求されます。
4~9月分の6カ月前納、1年前納、2年前納は前年度の2月末までに、10月~翌年3月分の6カ月前納は8月末までにお手続きいただいた方のみご利用いただけます。
- 収入の減少や失業などにより保険料を納めることが困難な場合、保険料を免除・猶予できる場合があります。
国民年金保険料の免除・納付猶予制度についてはこちらのリンクをご覧ください。
国民年金保険料の学生納付特例制度についてはこちらのリンクをご覧ください。
・日本年金機構でも、国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付や免除の手続きの方法をわかりやすく説明した動画をホームページにアップロードしています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 総合窓口課 年金係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1915
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日