国民年金保険料 追納制度について
老齢基礎年金の年金額を計算するときに、保険料の免除や納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となります。
免除等の承認を受けた期間の保険料については、後から納付(追納)することにより、老齢基礎年金の年金額を増やすことができます。また、追納された保険料は全額が納付された年の社会保険料控除対象となり、所得税・住民税が軽減される場合があります。
受付場所
精華町役場2階 総合窓口課
受付時間
平日 午前8時30分から正午、午後1時から5時まで
申請に必要なもの
- 個人番号(マイナンバー)確認書類 または 年金手帳
- 印鑑(認印)
追納に関する注意事項
- 追納ができるのは追納が承認された月の前10年以内の免除等期間に限られています。
例:平成22年4月分は令和2年4月末まで追納可能
令和 2年4月分は令和12年4月末まで追納可能
- 免除、納付猶予と学生納付特例を承認をされた期間のうち、原則古い期間からの納付となります。
- 保険料の免除もしくは納付猶予を受けた期間の翌年度から起算して、3年度目以降に保険料を追納する場合には、承認を受けた当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされます。令和2年度中(令和3年3月末まで)に追納していただく際の保険料は、下の表のとおりです。
年度 | 全額免除 納付猶予 学生納付特例 |
3/4免除 | 半額免除 | 1/4免除 |
---|---|---|---|---|
平成22年度 | 1万5550円 | 1万1660円 | 7780円 | 3880円 |
平成23年度 | 1万5340円 | 1万1500円 | 7670円 | 3830円 |
平成24年度 | 1万5190円 | 1万1390円 | 7590円 | 3790円 |
平成25年度 | 1万5160円 | 1万1370円 | 7580円 | 3790円 |
平成26年度 | 1万5310円 | 1万1490円 | 7650円 | 3830円 |
平成27年度 | 1万5640円 | 1万1730円 | 7810円 | 3910円 |
平成28年度 | 1万6290円 | 1万2210円 | 8150円 | 4070円 |
平成29年度 | 1万6510円 | 1万2380円 | 8250円 | 4120円 |
平成30年度 | 1万6340円 | 1万2250円 | 8170円 | 4080円 |
令和元年度 | 1万6410円 | 1万2310円 | 8200円 | 4100円 |
令和 2年度 | 1万6540円 | 1万2410円 | 8270円 | 4140円 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
住民部 総合窓口課 年金係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1915
ファックス:0774-95-3974
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月01日