精華まなび体験教室について
精華まなび体験教室
精華まなび体験教室は、子どもたちの安心・安全な居場所づくりとして、心豊かに伸び伸びと育つことを願って実施するものです。町内の各小学校で、放課後や休日に、異年齢の子どもや地域の方々と交流しながら、文化・スポーツ活動をします。この教室は地域のボランティアの皆様によって支えられています。
過去に開催したまなび体験教室 令和7年1学期実施分
精華台小学校 <スリランカ体験デー>
(会場)精華台小学校 多目的ルーム
- 日時 令和7年5月31日(土曜日)午前10時00分~11時00分
東光小学校<ペーパーファンをつくろう>
(会場)東光小学校 家庭科室
- 日時 令和7年6月7日(土曜日)午前10時00分~11時00分
川西小学校<ミニ運動会を楽しもう!>
(会場)川西小学校 体育館 多目的ルーム
- 日時 令和7年6月11日(水曜日) 午後2時20分~3時40分
精北小学校<ペーパーファンをつくろう!>
(会場)精北小学校 図工室
- 令和7年6月28日(土曜日)午前10時00分~11時00分
山田荘小学校<ミニ運動会を楽しもう!>[変更]当日、熱中症対策のため、工作活動(くるくるレインボーをつくろう)に変更しました
- 令和7年6月18日(水曜日)午後2時25分~4時00分
活動例
世界のあいさつ・ゲーム、鉛筆立て、紙飛行機、ハワイの遊び、踏切安全教室、昔遊び、紙リース、ミニ運動会、素焼き鉢へ絵かき、ゲ-トボ-ル・グランドゴルフ、里山を歩こう、ニュースポーツ、楽器で遊ぼう、たきびを楽しもう、うちわ作り、昔遊び など



お手伝いしていただきたい事
受付、準備、活動支援、片づけ等 毎回ご参加いただけなくてもOKです。出来る範囲でご協力お願いします。
ボランティアの登録方法
本年度、精華まなび体験教室でボランティアとして活動いただける方は下の「登録申込フォーム」よりお申込みください。また、電話やファックス、Eメールでも受付けさせていただきます。
なお、昨年度まで登録いただいていたボランティアの方も、新年度は、新たに登録が必要になります。お手数ですが、変更がない場合は、登録申込の「氏名」「生年月日」欄のみに、ご記入いただうえ、再度提出いただきますようお願いいたします。
【注意】今回登録をいただいたボランティアの方へは、今後のプログラム等案内を送付させていただきます。
【注意】 登録申込にご記入いただいた個人情報は、生涯学習課で厳重に管理いたします。
なお、氏名及び電話番号は、まなびコーディネーターにもお知らせしますので、ご了承ください。
問い合わせ・お申し込み先
精華町教育委員会教育部生涯学習課
電話: 0774-95-1907 ファックス: 0774-94-5176
E-mail: shogaigakushu(at)town.seika.lg.jp
※迷惑メール防止のため、@を(at)に変えています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 社会教育係
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1907
ファックス:0774-94-5176
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年09月19日