水道管凍結にご注意

気温が氷点下になると、水道管が凍って水が出なくなったり、破損することがあります。寒さは水道の大敵です。あなたの家庭の水道管は大丈夫ですか。

 水道管が凍結して破損したときの修繕費用や、それによって発生した水道料金は、皆さんの負担となります。思わぬ出費を招くことになりますので、ご注意ください。

凍結しやすい場所

次のような場所にある水道管は凍結しやすいので注意してください。

  • 屋外で「むき出し」になっているところ
  • 家の北側などで、太陽の当たらないところ
  • 風当たりの強いところ

凍結を防ぐには

むき出しになっている水道管や蛇口は、発砲スチロール製保温材、布切れ、古い毛布などを巻き、さらにビニールテープなどを巻いて、直接冷たい空気が当たらないようにしてください。

発砲スチロール製保温材は、ホームセンターなどで販売しています。

保温材 ビニールテープ

水道管などが凍結してしまったときは

凍結して水が出ないときは、水道管にタオルなどを巻きつけ、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。直接熱湯をかけると水道管が破損することがありますので、ご注意ください。

ぬるま湯

凍結などで水道管が破損してしまったときは

水道管が破損により漏水した場合は、止水栓を閉めて町指定給水装置工事事業者(こちら)に修理を依頼してください。止水栓を閉めても水が止まらない場合は、上下水道課までご連絡ください。  

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 上下水道課 施設管理係
〒619-0241 京都府相楽郡精華町大字祝園小字門田14番地1

電話番号:0774-95-1912
ファックス:0774-93-1243
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年12月11日