レファレンス事例
レファレンス事例
国立国会図書館の「レファレンス協同データベース」に登録した、精華町立図書館のレファレンス(相談)事例をご紹介します。質問事例から、精華町の歴史や文化などを知ることもできます。
レファレンス協同データベースとは?
レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が、全国の公共図書館、大学図書館、専門図書館等と協同で構築しているデータベースです。事業に参加する図書館が、一般の方々の情報探索に役立つような情報、図書館員のレファレンス業務に役立つような情報を、日々登録しています。精華町立図書館も参加しています。
精華町の歴史や文化などに関する質問事例
3.精華町内にお千代と半兵衛のお墓があるらしいのですが(精華2010-002)
4.「木津川」の民俗や風俗について、特に、木津川流域の 「精華町菅井・祝園・菱田」等(精華2010-003)
6.「祝園八景」、「狛八景」とはどこになるのか(精華2010-005)
8.精華町立東光小学校、精華町立山田荘小学校の校歌を知りたい(精華2010-007)
9.精華町の歴代町長の名前を知りたい(精華2011-001)
11.けいはんなの日時計のことが載っているギネスブックが見たい(精華2011-003)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年06月11日