図書館の新サービス・変更点のお知らせ
精華町立図書館では図書館システムの更新に伴い、2025年2月7日より、新しく利用できるサービスや新機能が追加されました。
新しく始まったサービス
- マイナンバーカードでの貸出・利用者登録
図書館の利用者カードとマイナンバーカードを連携手続きすることで、マイ ナンバーカードだけで本の貸出ができるようになります。新規登録者は、マイナンバーカードだけで利用者登録できます。(申請書の記入は必要)
- Web利用者カード(スマートフォンが利用者カードになります)
スマートフォンで利用者カードのバーコードを表示すると、利用者カードとして利用することができます。現行の利用者カードも引き続き利用できます。
- セルフ貸出機(自分で本の貸出ができます)
図書館内にセルフ貸出機を2台導入しました。ご自身で本の貸出手続きができます。(予約資料や視聴覚資料の貸出など、一部利用できない場合があります)
- 「ブックリスト管理」による読書記録サービス
ご希望の方は、図書館で貸出・予約した本を自動的に記録することができます。
(図書館HPの「利用者メニュー」→「ブックリスト管理」から登録してください)他にも、お気に入りの本の記録を追加したり、カテゴリ分けして本の管理をすることもできます。
- 返却予定日お知らせメールの送信
返却予定日の2日前にお知らせメールを送信します。
(利用には、図書館HPからメールアドレスの登録が必要です)
- 利用可能資料の予約受付の開始
これまでは貸出中の資料しか予約できませんでしたが、利用可能の資料もWebから予約が可能になります。
- 図書館内での「dマガジン(電子雑誌読み放題サービス)」の開始
ご自身のスマートフォンに「dマガジン」アプリをダウンロードすると、図書館内で、電子雑誌を読むことができます。(同時接続台数の制限あり)
変更点
- 電話での予約受付の終了
予約受付は図書館カウンタ-と移動図書館、Webからのみ受け付けます。
- 予約資料の貸出は予約した方の利用者カードでのみ貸出
予約資料をご家族が代理で借りられる場合は、予約者本人の利用者カードをお持ちください。ご家族名義の利用者カードでは貸出できません。
- 貸出・返却の確認は個人のみ
家族分の貸出状況・返却資料の確認をするにはそれぞれの利用者カードが必要です。
精華町立図書館のホームページも新しくなりました
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育部 生涯学習課 町立図書館(図書係)
〒619-0285 京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地
電話番号:0774-95-1911
ファックス:0774-95-3976
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月07日