有機フッ素化合物(PFAS)について

    有機フッ素化合物(PFAS)とはペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼びます。PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)については、水質管理目標設定項目に定められており、暫定目標値としてPFOS及びPFOAの合計値で1リットル当たり50ナノグラム以下となります。

(注意)暫定目標値は、科学的知見に基づき、体重50キログラムの人が生涯にわたり毎日2リットルの水を飲用しても健康に影響が生じないとされています。 

  精華町では、PFOS及びPFOAが水質管理目標設定項目に定められた令和2年度から各取水井戸(地下水)で検査を行い、令和6年度は年6回の検査を計画し、実施しています。

    現在、PFOA及びPFOSの検査結果は国の暫定目標値を下回っており、安全性が確認されています。

各水源の供給地域について

【自己水源】

  • 旭水源
     旭
  • 北稲水源
    菱田、滝ノ鼻、舟、里、僧坊、谷、北稲八間、南稲八妻、植田、菅井、北ノ堂、馬渕、南、中、東、西北、東畑、中久保田、祝園西一丁目、狛田一丁目、狛田二丁目
  • 柘榴水源
    山田、乾谷、柘榴

【京都府営水道】 

    精華台、光台、桜が丘

水質検査結果

   京都府営水道水質検査結果には、リンク先の「京都府営水道水質年報の公開について」より年度を選んでいただき、「定期水質検査結果(木津浄水場)」からご確認ください。

今後の対応

    国等の動向に注視しながら、定期的な検査により監視を継続するとともに、暫定目標値を超過するおそれがある場合には該当する水源の取水停止等の対応を行うなど引き続き安全な水道水の供給に努めてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 上下水道課 施設管理係
〒619-0241 京都府相楽郡精華町大字祝園小字門田14番地1

電話番号:0774-95-1912
ファックス:0774-93-1243
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年12月26日